fc2ブログ

ウッドルーフのバーベキュー

「バーベキューグリルをレンタルしたいんですが」
「そうしますと、七輪になりますね」
「七輪て・・・、あのサンマを焼く七輪?」
自信を持って「そうです」

そう、当キャンプ場で、バーベキューセットを持たずに来て、なおかつバーベキューをしたいとなると、七輪でやることになるのです。

ま、ここら辺では、一般的なのですが、
こんな感じの七輪に炭をおこし(炭は買って下さい)
000319.jpg

渋く長いすで囲み(コレはレンタルしてません)
000320.jpg

手前のような飲み物と、トンタン網焼き・・・
000321.jpg

シブイ、シブ過ぎる、コレがこの辺でいう「イブス(燻す)」状態。

子供達も結構大喜び?
000322.jpg

たれは「牛角の塩だれ」がおすすめ。この他トンバラの網焼きも、白いご飯に良く合います。

田舎臭いけど結構美味い、ウッドルーフ風?バーベキュー、一度おためしあれ。

2012年6月30日追記
現在はバーベキューセット(グリル、鉄板、炭、トング、着火剤)のレンタルを行っています。
もちろん、七輪のレンタルも健在です!

良かったらバナーをワンクリックお願いします。
ブログランキングに参加しています。

ウッドルーフでバーベキュー

オートキャンプサイトを見渡していたら・・・
000014.jpg

ちょうど、「そうそう、それそれ」と独り言を言ってしまうくらい、ウッドルーフスタイルのバーベキューをしているお客様がいらっしゃいましたので、お願いして写真を撮らせてもらいました。

このように、火以外のセッティングは芝生の中、炭や火を扱うのは砂の上、で完璧です。
近付いてもう一枚(ボクちゃんのご機嫌も完璧でした)
000015.jpg

ブログをご覧になっている皆様はぜひ参考にして下さいね。

この他にも、砂の上にテーブルなども設置しているお客様もいらっしゃいました。(これもまた完璧です。)

ウッドルーフスタイルが固まりつつある
バーベキューにワンクリックお願いします。

夜の気候

お問い合わせの中で、夜の気候について訪ねられましたのでここにアップします。
夜は涼しく川岸もぼんやりライトの光が届いているので、散歩など楽しむのも良いと思います。(昨晩は確認のため電気屋の叔父さんと二人で歩きました。いい雰囲気でしたよ。オヤジ二人で・・・)

さすがに夏なので寒いということはないと思いますが、夜中から朝にかけてやはり冷え込みます。
薄手のパーカー等を1枚お持ち頂ければと思います。

寝具について、寝袋は暑いとおっしゃる方は、タオルケットなどお持ち頂くと快適に過ごせるかもしれません。

参考になりましたでしょうか
参考になった方は
ワンクリックお願いします。



テント

テントはレンタルできるの?というご質問を何度か頂きましたのでアップします。
テントメインのオートキャンプ場ですから当然ありますといいたいところですが、4?5人用が3つしかありません。
[その後使用された方に聞きましたところ、大人4人でいっぱいだそうです。大人3人ならゆっくり使えそうです。2006.7.17追記]
でも貸し出し用ですから利便性を考えて、全部ワンタッチテントなんですよ。
テント01

張ってみました。これはインナーテントです。ものの3分でこの形まで出来ました。(ワタシは別にコールマンのまわし者ではありません)
大きな傘みたいな感じでしたね。
反対側から
テント03

フライシートを張って完成です。
テント02

この後ペグ打ち、ロープ張りが待っているわけですが・・・
今日はお試しなのでここまで。
イヤほんとワンタッチテント(ワンタッチヘキサドーム)ってよくできてると思いました。割と頑丈だし。
もちろん自分でがんがん張るヘビーユーザーの方にはちょっと物足りないかもしれませんが、初心者には非常に具合がよいと思います。
テントと一緒にテントの下に敷くアウターシートも一緒に借りて頂くことになります。テント保護と、お客様保護のためにね。

あ、これなら何とかなりそう、と思われた方は
ワンクリックお願いします。

道順

お客様に道順や、どの辺りにあるの?と割と多く質問を受けますので、ここにアップしてみたいと思います。
東京方面より
埼玉県秩父市内に入りますと国道140号線があります。(起点は熊谷市です)
それを甲府方面に向かってひたすら走ると秩父市大滝に入り、道の駅大滝を過ぎて約5分の所に、写真のような交差点が現れます。
道順1

右に行くと山梨(甲府)左に行くと三峯神社と書いてあります。
ここを左折します。
もう後500m程行きますと左側に写真のような場所が見えてきます。
道順3

ここで確認のため下を見て、このブログでおなじみの、つららシンボルのある管理棟が見えたら到着です。簡単でしたね。

山梨方面より
中央高速を使用される方は勝沼インターで下り、ぶどう園、恵林寺等を横目で見ながらやはり国道140号にでます。
それを秩父方面に向かってひたすら走ると、先日紹介しました雁坂トンネルに行き着きます。
トンネルをくぐるとそこはもう秩父、そのまま140号を熊谷方面に向かって走り、ループ橋(ぐるぐる回る橋)を過ぎて5分強で先程の交差点に出ます。
交差点を三峯神社方面に向かって右折
あとは同じです。
管理棟を確認したらホッとしてください。

ポイントは140号です。この道に出られれば距離はともかく着いたようなものです。
もう一つは三叉路の交差点、どちらから来ても三峯神社方面に来てくだされば、500mで
眼下に管理棟が現れます。

ヨシ、よくわかったという方は(すみません、下手な説明だが何とかわかったという方も)
ワンクリックお願いします。
プロフィール

hirokic

Author:hirokic
山人(ヤマビト)で、事業家です。

この地域を素晴らしい景観地にし、訪れる人々は癒やされ、そこで働く人々は幸せになる、という目標に向けて仕事をしています。
カントリージェントルマンになれたら良いな!
まだまだ修行中です。

カテゴリー
最近の記事
ブログ内検索
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最近のコメント
モバイルWoodRoof
携帯から見るWoodRoofブログ
QRコード
カウンター
Twitter
リンク
月別アーカイブ