fc2ブログ

氷まつり(氷柱の記録)

昨日1月28日は観光協会主催の「氷まつり」が開催されました。
こんなのぼりをたてて頂き
000251.jpg

駐車場利用だけでなく、バスハイキングのお客様など結構いらっしゃいました。

ウッドルーフもhirokic父が中心となり、この地方の食べ物「おっきりこみ」(煮込みうどんの一種)を販売いたしました。
000252.jpg

素朴な味で美味しいと、食べたお客様からは好評だったようです。

観光協会さんは甘酒サービス(右側テント)
000255.jpg


肝心の氷は・・・
000253.jpg

久々に登場したどこかの子供達(手前2人)が、なめた格好で遊んでいます。
察するとおり過ごしやすく、後の氷も・・・

いらっしゃったお客様には去年のパネル写真を見て頂いて「いつもはこうなんです」などと苦しい説明・・・

2月4日も氷まつりです。今週は冷え込むように祈ります。

良かったらバナーをワンクリックお願いします。
ブログランキングに参加しています。

過ごしやすい1日とライトアップ(氷柱の記録)

いやー過ごしやすい一日でした。
峠には夜半に雪が降りましたが、こちらは無し。
土曜日でしたので、お客様も足取りカルクいらっしゃいました。

氷柱の方は昨日までの貯金でなんとか・・・
000249.jpg

氷柱の所だけ氷があり、後の山には雪等全くなし、ちょっと違和感のある画(え)ですね。

こんな日は(多分明日も)、せっかくいらっしゃったら是非足を伸ばして、ドライブしてください。
以前紹介した、三峯神社にお参りし、その門前で店を構える大島やさんでソバを食べたり。

または駐車場を利用すると、割引券がもらえる道の駅大滝温泉の遊湯館で一風呂浴びたり、
そのトナリの郷路館でごもっともソバの意味を考えつつ有り難く頂いたり。などなど

今年は道が悪くないので(早朝は除く)結構楽しめると思います。

そして夜はこんな感じに
000250.jpg

ライトアップの仕方が変わりました。
ちょっと離して上の方まで照らしています。

他にも右側のカテゴリー「周辺案内」のエントリーも参考に、楽しんで頂けたらうれしいです。

良かったらバナーをワンクリックお願いします。
ブログランキングに参加しています。

寒い朝が続けば・・・(氷柱の記録)

ここ何日か朝方氷点下を記録し、今朝も-4℃でしたので、
成長してるのでは?と、朝氷柱を見てきました。

上流側から
000247.jpg

上流側(向かって右)に氷柱ができはじめました。

近づいて(望遠ですが)
000248.jpg

歯抜けですが、できている氷柱は透明で美しい・・・

このまま寒い朝が続けば、更に成長するかも?

日曜日には観光協会さんが「大滝氷まつり」を行うそうですし、楽しみにしたいですね。
詳しくはこちらを参照願います。

良かったらバナーをワンクリックお願いします。
ブログランキングに参加しています。

朝の水辺

朝早くから出かけます。
色々やることがありまして。
ちょうど日が昇る時間になると色々美しい景色が・・・

キャンプ場とは別の谷になる中津川に、もうすぐ完成する滝沢ダム。
最後の試験湛水(ちゃんと水がたまるか調べるため、目一杯貯めて下げる)を行っています。
思わず車を停めて
000246.jpg

目で見たより広がり感が出ていないかな。
もうちょっと感じを出せるようになりたいものです。

氷柱の方は今朝も氷点下まで下がったので、ちょっと成長していましたが、現状キープということで。

良かったらバナーをワンクリックお願いします。
ブログランキングに参加しています。

頑張ってます。(氷柱の記録)

朝方はここ二日間、?3℃を記録し(日中は5度くらいまで上がりましたが)氷柱もなんとか保っています。
アマチュア写真家の方をまねて
(氷が少なくてもアップで上手に撮っていらっしゃいます)
000244.jpg

透明感が出ていますか?
まだまだですか、そうですか。

全体は
000245.jpg

数は少ないですが一本一本は長い・・・感じ。
そんな中でも何台ものお客様に訪れて頂き、本当に有り難いことです。
中には「いつも氷柱情報見ているんだよ、今日居る?」などと、料金徴収係の人に尋ねてくださるお客様もいらっしゃり(お会い出来ませんでしたが)うれしい限りです。
氷柱も今年で終わりというわけではないので、こういう年もあるということで、足を運んで頂ければ幸いです。

良かったらバナーをワンクリックお願いします。
ブログランキングに参加しています。

増水(氷柱の記録)

今日から26日まで、上流にある二瀬ダムから放流が始まりました。
夏の増水ほどではないですが、川には降りられません。

ライトアップが始まる前の微妙な時間帯に撮ってきました。
000243.jpg

水はすごくキレイです。
氷柱がなければ(あっても)ヤマメが釣れるのではという感じ・・・
良いのか悪いのか・・・

氷柱も必死でしがみついています。
今朝は?3℃、後何日か冷え込んでくれないかな・・・

良かったらバナーをワンクリックお願いします。
ブログランキングに参加しています。

夜半の雪(氷柱の記録)

深夜から朝にかけてうっすらと雪が降りました。
今朝の状況
000241.jpg

中々風情のある、雪景色と氷柱・・・

上に登って管理棟周辺
000242.jpg

あー素晴らしくイイ天気。
で、この後はいつものように暖かい日中でした。
さあ、いつまで氷柱が見られますか、そういう勝負になってきました。

良かったらバナーをワンクリックお願いします。
ブログランキングに参加しています。

ライトアップ(氷柱の記録)

本日2件目。
ライトアップも今晩から始まりましたので、撮ってきました。
上の駐車場から
000239.jpg

結構幻想的・・・

川沿いの散策道から
000240.jpg

だいぶ感じが出ました。

夜9時までライトアップしていますので
一度お越し下さい。
昼間よりイイ感じに見えます(あらが隠れる?)
道路は今のところ凍結等は無いようです。
冷え込みますので、暖かい格好でいらして下さいね。
(昼間については前回のエントリーをご覧下さい)

良かったらバナーをワンクリックお願いします。
ブログランキングに参加しています。

大きくはないけれど(氷柱の記録)


NHKの放送も無事終わり(サスガでしたね)
今日から有料駐車場をオープンしました。

今日は温度もさほど上がらず、氷柱には良い状況でした。
現在の氷柱、昨日とかわらずです。
000235.jpg

いらっしゃる方のためにご紹介を少々
ここはメインの氷柱ですが、その上流に歩くと


少し小さい氷柱が出来ています(この写真、余りよく感じが伝わっていない・・・)
この他にもいくつか出来ていますが、そちらはご来場してご確認下さい。
000236.jpg


上流より全景
000237.jpg

こんな位置関係です。
ひんやりした空気が気持ちよく、散策を楽しんで頂けると思います。

ただ、日陰の所は雪が残っていますので足元はそれなりにお願いします。
川沿いなので塩カル等は撒いていません。
こんな感じです。(車は入れませんよ)
000238.jpg


そして、氷柱で冷えた後は、道の駅にある「大滝温泉遊湯館」で温まってお帰り下さい。
塩分の濃い温泉でとても気持ちイイですよ。

駐車場ご利用の方には、割引券を差し上げています。
料金徴収係にお申し付け下さい。

(注1)無料で駐車したい方のために、当地より1km弱手前にあります中学校が駐車場として開放されています。足に自信のある方はそちらからどうぞ。

(注2)有料駐車場を利用されない方で、トイレをご利用になる方(結構多い)はトイレ前に料金ボックスがありますので、気持ちで入れてください。(キレイに保つのもお金がかかります・・・)

良かったらバナーをワンクリックお願いします。
ブログランキングに参加しています。

NHK公認?ブログ(氷柱の記録)

今日は温度が高かった、氷柱も溶けたでしょうね。
午後見に行ってみると・・・
ナニこれ?
000232.jpg

そしてこれ・・・(氷柱溶けてる・・・)
000233.jpg

ナント!!これだけ溶けたにもかかわらず、NHKさんが取材をしてくれるそうです。
入念な打合せ、総勢20名くらいですか・・・
000234.jpg

さいたま放送局の野方アナウンサーとディレクターさんにお話を聞くことが出来ました。
野方アナウンサーは、ご自身のアナウンス日誌でもとりあげていらっしゃいます。(ありがとうございます)

「こんなに溶けちゃっていいんですか?」
「う?ん、腕でカバーします。イイとこ見せますよ」
サスガ天下のNHK、期待してます。

「ところで、私ブログを書いていますが、こちらのこと載せてもかまいませんか?」
「どうぞどうぞ、かまいません」
「!!!」
ということで、めでたくNHK公認ブログとなりました。(ホントに?)

「わたしもね、氷柱情報見てるんですよ、あの商工会青年部で載せてるの、あなたも書いてるんですね」

「いや、あのそれ多分私です」
(商工会トップページからこのブログに直リンクしています)

「えっ!!あなたが!!もっと若い人が書いているのかと思いました」

「オレはオヤジ・・・」(心の声)
やはり文体が軽すぎでしょうか・・どうもすみません・・・

などと私の心情はどうでもよくて、告知します。

明日1月19日

「おはよう日本」の中で、6時台と7時台の天気予報中(こちらは全国)と、7:30より(こちらは関東地方のみ)生放送されます。

特に7:30のほうは4分間くらい予定しているそうです。

私は出演予定がありませんが、是非皆さんチェックして下さい。

良かったらバナーをワンクリックお願いします。
ブログランキングに参加しています。

雪景色

昨晩、キャンプ場周辺は雨混りでしたが、県境の峠は雪でした。
私は、とある用事があり、早朝から行ってきました。
ホントはこんな余裕のある用事ではないんですが、
キレイだったので・・・・(少女か!!)
000229.jpg

幻想的です。

こちらも山並みが美しい・・・
000230.jpg

道路から撮っているのですが、そんな感じに見えないですね。

ちなみに道路は↓
000231.jpg

凍結防止剤(通称塩カル)が散布してありますが、早朝は注意と、それなりの準備が必要です。

氷柱はどうでしょう・・・まだ確認してませんが、雨だったのでとけたかな。

良かったらバナーをワンクリックお願いします。
ブログランキングに参加しています。

ライトアップ準備(氷柱の記録)

あれ?今日も対岸に人が居る・・・
000227.jpg

実は、電気工事の方です。
(それにしても人が小さく感じる)
去年から地元の観光協会が、氷柱のライトアップを行っています。
氷柱が伸びる前にライトをセットして、というわけです。
000228.jpg

気を付けて下さいね。

氷柱が伸びて、綺麗なライトアップができるといいですね。

良かったらバナーをワンクリックお願いします。
ブログランキングに参加しています。

伸びてます(氷柱の記録)

1月15日?5℃晴れ
今年一番の冷え込みでした。
「こりゃー氷柱も伸びるだろう」・・・心の声
伸びてました。
000225.jpg


下までつながるには、もう少し掛かりそうです
000226.jpg

手前の人と大きさを比べると、氷の大きさがよくわかると思います。
って、そこ立ち入り禁止じゃ・・・あぶないし・・・
「ここに何年も前から写真取りに来ているんだよ、駐車場はいつ開けてくれんだい?」
「そうですか・・・今週末くらいからでしょうか」

目上の方に失礼な態度はとれません。
事情は説明しましたが、せっかくなので氷柱の大きさ比較対象ということ(タバコの箱か!!)で、写真に入ってもらいました。
(今度は対岸からお願いしますね)

観光協会の方と相談してオープンを決めましょう。

良かったらバナーをワンクリックお願いします。
ブログランキングに参加しています。

望遠で・・・(氷柱の記録)

毎日同じアングルだと飽きてしまいますので
望遠機能を利用(28mm?300mm)して撮ってみました。
000223.jpg

こうしてみると結構出来てるように見えますね。
でも毎日撮ってる角度で見ると・・・
000224.jpg

ほとんど変わってませんね。
遠くから足を運んで頂くにはまだまだのようです。
この土日も残念ながら閉門していますので、中には入れません。
門が閉まっていたら「氷柱は成長していないんだな」と思って頂ければ幸いです。

良かったらバナーをワンクリックお願いします。
ブログランキングに参加しています。

グングンとは行きません(氷柱の記録)

今朝もカナリ冷え込みました。?3℃
でも、グングン伸びるものではありません。
坂を下って・・・・まだまだですね。
000221.jpg


比較のため「いつもの」角度から撮っておきましょう。
000222.jpg

成長して・・・ますね。

*まだ本当に見てスゴイ!!と思うようなものではないので、キャンプ場入口は閉鎖してあります。
管理上閉めてありますが、氷柱がもっと成長しましたら開場しますので(ここでお知らせします)今しばらくお待ち下さい。
(既にいらっしゃった方にはご迷惑をお掛けしました)

良かったらバナーをワンクリックお願いします。
ブログランキングに参加しています。

再び(氷柱の記録)

暖冬ですね・・・
前回元旦に氷柱の状態をUPした後、降雪もありましたが、キレイさっぱり溶けてしまいました。
(すみません、正直あまり更新する気になれませんでした・・・)

で、ここ2、3日零度を下回る日が続き、氷柱もまた成長してきましたので、途中経過を載せたいと思います。(問い合わせも結構あるみたいなので)

こんな感じです。 1月11日 AM8:00 気温?3℃ 晴れ
000217.jpg

こんな感じです?
000218.jpg

こんな感じです?
000219.jpg

この角度からだとけっこう出来ているように見えます。
昨日よりは、また成長したようなので
ちなみに昨日の写真
000220.jpg

成長したのわかりますか?(まちがい探しみたいですね)

良かったらバナーをワンクリックお願いします。
ブログランキングに参加しています。

おめでとうございます。(氷柱の記録)

明けましておめでとうございます。

さっそく水神様に初詣しました。良いことがあるとイイですね。
で、氷柱の具合はどうかな・・・
今日もイイ天気、朝方は零下になったようです。
遠景だとそう変わりはないですね。
000213.jpg

近付いてみて
000214.jpg

まあまあ育ってきましたね、でも他人様にみせるにはまだまだ・・・
この前の雨のせいか、清水が多く、凍らせるのも大変そうです。
でもそのおかげで色々なところにミニ氷柱が出来ました。
000215.jpg

どの辺りかわかった人は、かなりのウッドルーフ通(難しすぎ・・・)

上流から(このアングル好きなんです)
000216.jpg

もっと育つことを祈って・・・

本年もよろしくお願い申し上げます
良かったらバナーをワンクリックお願いします。
ブログランキングに参加しています。
プロフィール

hirokic

Author:hirokic
山人(ヤマビト)で、事業家です。

この地域を素晴らしい景観地にし、訪れる人々は癒やされ、そこで働く人々は幸せになる、という目標に向けて仕事をしています。
カントリージェントルマンになれたら良いな!
まだまだ修行中です。

カテゴリー
最近の記事
ブログ内検索
カレンダー
12 | 2007/01 | 02
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最近のコメント
モバイルWoodRoof
携帯から見るWoodRoofブログ
QRコード
カウンター
Twitter
リンク
月別アーカイブ