fc2ブログ

しるし(氷柱の記録)

駐車場営業も2月12日で終了し、静かなキャンプ場です。

氷柱があったしるしに氷の固まりが少し・・・
000268.jpg

今日も暖かく、モミジの芽も動き出しそうです。

来年は素晴らしい氷柱が見られるよう祈念して、氷柱情報も幕を閉じたいと思います。
最後の最後に去年のライトアップ
000269.jpg

やっぱり、冬は寒くなくちゃね

今後は、キャンプ情報にシフトしていきますので、また宜しくお願いいたします。

良かったらバナーをワンクリックお願いします。
ブログランキングに参加しています。

ひっそり(こっそり)と(氷柱の記録)

2月4日で駐車場を閉めた後、翌日から門を越える人はでるは、路上駐車があって危ないなど、色々問題が出ました。
で、結局ひっそり(こっそり)と駐車場を営業しています。
多分今度の連休で終わりになると思いますが、良かったら見に来てください。

今朝の氷柱の状況
000267.jpg

朝は氷点下が続きましたので、ワリと見られる状態です。

例年来てらっしゃる方にとっては、まだまだシーズン中のようです。

良かったらバナーをワンクリックお願いします。
ブログランキングに参加しています。

最終日(氷柱の記録)

小春日和で迎えた最終日。
氷柱祭りと言うこともあり、たくさんの人たちで賑わいました。
皆さん、こんな感じで・・・
000264.jpg

あー、氷りまつりたのしそー
っていうよりピクニック?、お弁当広げて・・・
こういう楽しみも出来るのはイイ事ですね、キャンプ場ですし。

別角度から
000265.jpg

このようなホノボノとした雰囲気の中、最終日は過ぎていったのでした。

ちなみに今日一番売れたものは・・・・
抹茶のソフトクリーム。(それと缶ビールも少々)
あ、でもコーヒー(カプチーノ)も好評でしたよ。

そんなこんなで、氷柱は終了です。また来年をお楽しみに・・・

記念に今年最後のライトアップ
000266.jpg
氷柱も暖かい中、よく頑張ってくれました。

良かったらバナーをワンクリックお願いします。
ブログランキングに参加しています。

一晩で(氷柱の記録)

今朝は今年一番の冷え込みでした。
昨日も少し出来ていましたが、一晩経ったら結構氷柱が成長してました。
000262.jpg

特に上流側が氷りました。

アップで
000263.jpg

新しいツララが誕生しています。

今日明日は、過ごしやすい日が続くということなので、いつまであるかわかりませんが、最後の2日間、良い状態でいて欲しいモノです。

良かったらバナーをワンクリックお願いします。
ブログランキングに参加しています。

ライトアップも・・・(氷柱の記録)

ライトアップも日曜日で終わりなのと、今晩は冷え込んでいることもあり、ライトアップ写真を久しぶりに撮って来ました。
000260.jpg

冷え込んでいるせいか、氷柱が引き締まり美しい・・・
2週間くらい早くこの冷え込みが来てくれたら・・・なんて愚痴ってみてもしょうがないですね。

もう一枚
000261.jpg

一部、照明のブルーフィルターがはずれて、光が漏れているのが気になりますが、私が撮ったにしてはイイ感じ。
夜なのでシャッタースピードが遅く水がうねっているように見えるのも好きな画(え)です

良かったらバナーをワンクリックお願いします。
ブログランキングに参加しています。

春はそこまで(氷柱の記録)

昨日今日と結構冷え込み、氷柱もだいぶ締まった感じです。
アップで撮ればなかなかのモノでしょう。
000256.jpg

が、ちょっと引きますと
000257.jpg
だいぶ寂しい感じになってしまいました。
っというわけで、観光協会では既にアナウンスされていますが、
2月4日をもちまして、氷柱のライトアップ、駐車場ともに終了することとなりました。
今夜も冷え込みそうなので、ラストスパート?と行きたいモノです。

ちがう角度から
000258.jpg
小さな氷柱が今朝は増えていたので、結構みられますね

おまけ、その前に撮った朝の山並み
000259.jpg

春の足音が聞こえてきそうです。

良かったらバナーをワンクリックお願いします。
ブログランキングに参加しています。
プロフィール

hirokic

Author:hirokic
山人(ヤマビト)で、事業家です。

この地域を素晴らしい景観地にし、訪れる人々は癒やされ、そこで働く人々は幸せになる、という目標に向けて仕事をしています。
カントリージェントルマンになれたら良いな!
まだまだ修行中です。

カテゴリー
最近の記事
ブログ内検索
カレンダー
01 | 2007/02 | 03
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 - - -
最近のコメント
モバイルWoodRoof
携帯から見るWoodRoofブログ
QRコード
カウンター
Twitter
リンク
月別アーカイブ