fc2ブログ

お泊まり専用

「ちょっとトマッテー」
お客様いるのに中まで入っちゃった・・・
たいがいこういう車はお客様じゃなくて、ただ何となく入ってきた人たち・・・。
入り口にも看板(ご予約のお客様以外は入れません)を出したのですが、入ってくる人は入ってくる。
当キャンプ場は小さなお子様連れのお客様も多く、なるべく用のない人には中に入ってもらいたくありません。

そこで、夏のシーズンを前にちょっとセンスに欠けるかもしれませんが
出すことにしました↓
000339.jpg

結構でかいです。

でもその甲斐あって効果は抜群!下見のお客様がゆっくり走ってきて結構手前で止まってくれました。
ま、下見するくらいキャンプ好きの方はマナーも良い方が多いので、やはり本命の「オジさん車」の時にどれだけ効果を発揮するか?
これでまだ進入するなら、その時は!!なんて強がってみたりして・・・
でも本当に危ないので、宿泊者(もちろんデイキャンプもOK)以外の方はこの看板より先に進まないで下さいね。

って入っちゃう人はこのブログなんて読んでない、読んでない・・・

ちょっとグチっぽくなってしまいましたが
良かったらバナーをワンクリックお願いします。
ブログランキングに参加しています。

梅雨空

前回とはうって変わって、今日は梅雨空・・・
山には雲がたれ込めています。
000336.jpg

現在のキャンプ場の様子です。

木々は順調に新緑から万緑へと移り変わり、緑も力強くなってきました。
000337.jpg


芝生もイイ感じで成長しています。
週末はお客様をお迎えしつつ、ところどころ剥げている箇所を補修したりして。
000338.jpg


試行錯誤しながら(自己)満足のいくサイトにしていきたいものです。

良かったらバナーをワンクリックお願いします。
ブログランキングに参加しています。

いよいよ川の季節

梅雨だというのにイイ天気、暑いです。
こんな時は川で涼みましょう。
そうです、もうそういう季節になったのです!!(軽いハイテンション)
000333.jpg

雨上がりの朝の川辺、最高です。

水もこの時期すごくキレイ
000334.jpg

水量は多少多めですが、川底のコケがとれていい感じです。
子供さんには大人が付き添い安全に遊びましょう。

川を見て、キャンプ場に上ったらこれまた素晴らしい青空
000335.jpg


天気予報ははずれ、今日来られたお客様はラッキーでしたね。

良かったらバナーをワンクリックお願いします。
ブログランキングに参加しています。

釣り券

今まで
「下の川では釣りはできますか?」
「ハイできますよ、別途釣り券が必要になります」
「そちらで取り扱ってますよね」
「いえ、こちらでは売ってないんですよ」
「・・・・・」
などと、非常に不親切な受け答えで、これはまずい、なんとかせねばと思っていたのですが。
観光協会に問い合わせたら、案外簡単に取り扱うことができるようになりました。↓
000332.jpg

何事も聞いてみないとわからないモノです。(って今まできいてなかったの?というツッコミはおいといて)

これから
「ええ、こちらで日釣り券をお買い求めいただけます、よろしかったらどうぞ」

完璧ですね。
渓流釣りとキャンプ、両方好きな方お待たせいたしました。

良かったらバナーをワンクリックお願いします。
ブログランキングに参加しています。

モミジイチゴ

某山中にて、とある作業中
「おっイチゴだ」小さい頃よく食べたっけなー
000329.jpg

「ていうか、その辺り一帯木イチゴだらけ、すごい!!」
そういえば、知人の 「なめブロ」 にもそんな記事が書いてありました。
今年は豊作のようです。
000330.jpg
鈴生り状態。

そのまま食べてみました。コツはヘタがぽろりととれるので、そこから中をのぞいて、アリさんがいないことを確認すること。
小学校の頃、アリごと食べた甘苦い経験があります。
ヨシOK、口に含むと・・・酸っぱ甘い。懐かしい味
ヘタが簡単にとれるものほど熟れていて甘いです。
昔食べたのはこの黄色いのと、赤いのもあった気がします。
黄色いのは粒が大きくどれでも食べられましたが、赤いのは色々あって、「ヘビイチゴ」などという食べられないのがあったような・・・
赤いのも見つけられるとおもしろいですね。

できるだけアップで
000331.jpg

黒い点はアリではなく、ヒゲのようなものです。
これだけあるとジャムができそうですね。

良かったらバナーをワンクリックお願いします。
ブログランキングに参加しています。

西沢渓谷

ちょっと前の話ですが、ある休日の午後、急に歩いてみようということになり、おなじみの雁坂トンネルを抜けて、山梨県にある西沢渓谷までドライブがてら行ってみました。
お客さんに聞かれると、「良いところ・・・・・・らしいですよね・・・」
と語尾を濁していたので、この機会に、何回も行ったことがあるような話ができるようになっておきましょう。

入り口付近、きれいな沢を見ながら
000323.jpg


しばらく歩くと吊り橋に到着
000324.jpg


きれいな吊り橋を渡ってずんずん進みます。まだ元気です。
000325.jpg


訪れた証拠に。
ここより先が上り坂できつかった、顔には出しませんでしたが・・・・みんなちょっと待ってよ。
000326.jpg


約40分で滝見台に到着。標準よりちょっと早い(50分と書いてあります)
よく見ると・・・
「本命の七ツ釜五段の滝まであと60分!!!」
「ここを見ておかないと知ったかぶりができない・・・」
000327.jpg

葛藤がありましたが、午後出発ではちょっと無理、であきらめてここで戻りました。
奥が深いですね。

お客様に聞かれたら、「良いところですねー、奥も深いですよ」と答えることにしましょう。


滝見台から見た景色
000328.jpg

結構やってくれます西沢渓谷。
もう一回くらい行く必要ありですね。

良かったらバナーをワンクリックお願いします。
ブログランキングに参加しています。

ウッドルーフのバーベキュー

「バーベキューグリルをレンタルしたいんですが」
「そうしますと、七輪になりますね」
「七輪て・・・、あのサンマを焼く七輪?」
自信を持って「そうです」

そう、当キャンプ場で、バーベキューセットを持たずに来て、なおかつバーベキューをしたいとなると、七輪でやることになるのです。

ま、ここら辺では、一般的なのですが、
こんな感じの七輪に炭をおこし(炭は買って下さい)
000319.jpg

渋く長いすで囲み(コレはレンタルしてません)
000320.jpg

手前のような飲み物と、トンタン網焼き・・・
000321.jpg

シブイ、シブ過ぎる、コレがこの辺でいう「イブス(燻す)」状態。

子供達も結構大喜び?
000322.jpg

たれは「牛角の塩だれ」がおすすめ。この他トンバラの網焼きも、白いご飯に良く合います。

田舎臭いけど結構美味い、ウッドルーフ風?バーベキュー、一度おためしあれ。

2012年6月30日追記
現在はバーベキューセット(グリル、鉄板、炭、トング、着火剤)のレンタルを行っています。
もちろん、七輪のレンタルも健在です!

良かったらバナーをワンクリックお願いします。
ブログランキングに参加しています。
プロフィール

hirokic

Author:hirokic
山人(ヤマビト)で、事業家です。

この地域を素晴らしい景観地にし、訪れる人々は癒やされ、そこで働く人々は幸せになる、という目標に向けて仕事をしています。
カントリージェントルマンになれたら良いな!
まだまだ修行中です。

カテゴリー
最近の記事
ブログ内検索
カレンダー
05 | 2007/06 | 07
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最近のコメント
モバイルWoodRoof
携帯から見るWoodRoofブログ
QRコード
カウンター
Twitter
リンク
月別アーカイブ