fc2ブログ

紅葉まつりでもソフト?

土曜日は天候が悪くキャンプ場もクローズしました。
翌日曜日は朝からイイ天気♪
三峰山で行われた紅葉まつりの手伝いに行ってきました。

三峯神社周辺では紅葉が見頃、昨年より早いです。
000432.jpg

好天にも恵まれて、お客さんもそれなりに・・・

私たちの出店は
000433.jpg

ここまで来てまたソフトクリーム(とおまんじゅう)・・・
キャンプ場で使っている機械を持ち込みました。

当然作るのは私。(もうOBなんですけど)
000434.jpg

そっちから覗かないでよ、緊張するでしょ。
いつも(キッチン)と違って今日はオープン。かなり見られました(汗)

おかげさまで、おまんじゅう(よもぎ、山菜、カボチャ、粒あん)もソフトも結構売れました。

せっかくなのでライトアップも見てきました。
三峯神社拝殿
000435.jpg

その奥にある本殿000436.jpg

漆塗りがライトアップに映えます。

光の歩道とモミジ
000437.jpg

ライトアップは11月4日まで行われますので、来週イイ天気ならキャンプがてら見物に訪れるのも楽しいでしょう。
たぶん紅葉もその頃が見頃だと思います。

ちょっと偏った紅葉まつりレポートですけれど
良かったら
バナーをワンクリックお願いします。
ブログランキングに参加しています。

テーマ : アウトドア
ジャンル : 趣味・実用

瀬すり

川の中にコケがとれキレイになっている部分がありました。
000430.jpg

オオ!!これはもしや「瀬すり」では!!
「瀬すり」とはヤマメなどサケ科の魚が、体を川底に叩き付けて産卵床を作り、産卵することをいいます。

そーっと近寄って・・・撮れるか?
000431.jpg

これが限界。右の方にヤマメが横になって、体をくねらせているのがわかります。
(上の画像にも右端に写ってましたね)

雄と雌が5,6匹集まって一生懸命産卵してました。
こういうのを見ると、大事にしなければ、無駄にたくさんキープしてはダメだなと改めて思います。
自然の営みってイイですね。

オレも(私も)そう思う
と、思った方は
バナーをワンクリックお願いします。(又は右下の拍手をおねがいします)
ブログランキングに参加しています。

テーマ : アウトドア
ジャンル : 趣味・実用

山の贈り物

天気の良い日曜日、キャンプ場下の山中で、老父母が二人でなにやらゴソゴソ
000426.jpg

何かを拾っています。

真ん中あたりをよく見て
000427.jpg

そう、クルミです。

今年は山の木の実が豊作らしく、ドングリや栃の実などもあちこちで見かけました。
キャンプ場下には大きなクルミの木があります。
000429.jpg

母が夏場から目を付けていたらしく、頃合いを見て父と一緒に、完全装備で拾いに来ました。
足元に気を付けて。

皮が付いたのと、皮が腐ってとれてきたモノ
000428.jpg

父母曰く「皮が腐ってきた方が、むかなくてイイからイイ!!」
とのこと。なるほど・・・

いっぱい拾って美味しいクルミ蕎麦を作ってください。(ヨロシクね)

(山の贈り物がたくさんあるキャンプ場が)
良かったら
バナーをワンクリックお願いします。
ブログランキングに参加しています。

いよいよ朝の気温は10℃を下回り、秋らしくなってきました。
ちなみに今朝は8℃(7:30現在)
000421.jpg

これなら紅葉が始まりますね。

今朝もすごくイイ天気
000422.jpg

空いているのでお泊まりのお客様もゆったり(ちょっと逆光やりすぎ)
毛布など装備もばっちり持ってこられたそうです。

このお客様もお使いになっていた、
これからの必需品はやっぱりこれでしょう↓
000423.jpg

キャンプ場で売っている薪には2種類あります。左が小で右二つが大

薪大
000424.jpg

地元の雑木を切って造った純粋地元産薪、シルバーのおじさんが切って割りました。
(電線の支障木などで切られた木を集めて材料にしてます)
キャンプ場の薪ストーブもこれで焚いてます。
火は付きにくいですが、火力は強く長持ちします。上級者向け。

薪小
000425.jpg

近くの製材所から買ってます。
製材した端材から造ったモノ。火付きは良く初心者の方でも簡単にたき火を楽しむことができます。
用途に合わせてご購入下さい。
そうそう、このブログを読まれてる方はご存じでしょうが、直火はできませんので、焚き火台を忘れずにね。
持ってない人はキャンプ場の売店で購入することもできます。

(暖かい焚き火が必需品なキャンプ場で)
良かったら
バナーをワンクリックお願いします。
ブログランキングに参加しています。

淵は淵らしく

キャンプ場下の額淵(ぬかぶち)
淵に名前がついているだけ合って昔は大きく深かったそうです。
だんだん浅くなってきていましたが、先日の大出水で
000418.jpg

だいぶ深く広くなったようです。

水が深くグリーンになっている・・・
000419.jpg

これは魚がたまるな・・・

沢がインレットになっている方に回り込んでも(見えないけれど、写真奥に沢があります)
000420.jpg

堆積土砂がえぐられ淵が広くなってます。これはイイ。

小さいお子様には、この淵下流が広く浅いトロ場になっていますので、そちらで遊んでいただきましょう。

ああ解禁がもう待ちどうしい、結局9月最終日は釣りに行けなかったので・・・
来年の夏はきっとお客様にイイ魚が釣れる好ポイントになっているでしょう。
その前に私が確認しておきますね。

(先に釣っちゃっても)
良かったら
バナーをワンクリックお願いします。
ブログランキングに参加しています。

ボランティア

散策をする場所を尋ねられると、良く紹介する三峰山と三峯神社。
土曜日は、そんな三峰山のツツジを保全するボランティアに、 友人 と午前中参加してきました。(受付開始時間には戻らないとね)

他のボランティアの皆さんと、講師の方の説明を聞き、
000413.jpg


現場に付くと、一見普通の大きなツツジ
000414.jpg


よく見ると
000415.jpg

コケ(ゼニゴケ)がビッシリ・・・
これを落として、弱った木を復活させるのだそうです。

用意されたタワシでこすったり、余分な枝は剪定したり
000416.jpg

モデルは友人。

おしゃべりしながらも手は動かして・・・
000417.jpg

結構スッキリしました。
元気な新芽が出てくるとイイですね。
きれいな花をたくさん咲かして欲しいものです。

良かったら
バナーをワンクリックお願いします。
ブログランキングに参加しています。

リフレッシュ

金曜の夜しばらく空いてしまった、私のハードワークに久々参加しました。↓
000411.jpg

「フットサル」です。
近所にナイター設備のある人工芝のフットサルピッチがあるので仲間とやっています。
あまり言いたくはないですが仲間内では私が最年長・・・

みんな上手い!!
000412.jpg

でもこれがイイ!!よけいなことは考えず(ていうか考えている間がない)、必死に動く。
そうしないとついて行けないし、動かないと後ろから
「一人行って!!」(hirokicおまえだよ)
って感じの声が掛かる。

得意技は前線での犬チェイス。ワンワン吠えながらボールホルダーのDFを追っかける。(これって得意技?)

気が付くと結構時間がたち、交代して外に出る。
仲間のプレーを見ながら(上はその時撮った写真)体はメチャクチャ疲てれるけれど、頭の中がボーとしてすごく気持ちイイ(ナンか変な表現)。
最高の気分転換です。

キャンプとは全然関係ないエントリーで
良かったら
バナーをワンクリックお願いします。
ブログランキングに参加しています。

間に合うかな?

観光協会より頂いてきました。
000408.jpg

紅葉まつりのポスター
今年もまた三峰山にて10月26日?11月4日の間行われます。
特産品等販売するのは10月28日(日)がメインのようです。
詳しくは↓をどうぞ。
http://www.otaki.gr.jp/new/index.htm#hiking

ところで、現在の山の状況
管理東横から
000409.jpg

まだ紅葉って感じには程遠い・・・

場内のモミジ
000410.jpg

こちらもまだまだ。
紅葉まつりに間に合うかな?

昨年もキャンプ場の営業が終わって(昨年は11月4日まで)から場内のモミジが紅葉してたし・・・

そんなわけで今年は11月23日?25日の連休を営業します。
皆さんに紅葉キャンプして頂きたいですモノね。(最後はそっちの宣伝か!!)


ちゃんと紅葉すればキレイなキャンプ場で
良かったら
バナーをワンクリックお願いします。
ブログランキングに参加しています。

早朝より

日曜夜
「明日は早朝から親族の結婚式で出かけてしまうので、帰りにソフトクリーム等が食べられませんがよろしいでしょうか?」
「何?ソフトクリームが・・・・」

皆様にご理解頂き、翌月曜日。
3時半に起きて家へ帰り急いで準備、既に妻子は昨日から出発済みです。(女性は着付け等で大変ですね)
5:30分出発
こんなきれいな朝の景色を見ながら東京の某所まで
000405.jpg


甥の結婚式、神前とはシブイね。奥さんの白無垢がイイ(新郎は若いのにプチメタボで・・・)
000406.jpg

朝から来た甲斐がありました。幸せになってね。

披露宴では、どこかの子供も普段したこと無いネクタイをして緊張気味?
000407.jpg

この後は写真の子+2名ともごちそうを元気よく食べていたことを報告しておきます。

皆様のご協力を頂き無事行ってくることができました。
ありがとうございます。

ソフトクリームは出せなかったけれど
祝い事なので良かったら
バナーをワンクリックお願いします。
ブログランキングに参加しています。

こうでなくちゃ

長引いていた川の濁りもやっと取れてきました。
気になって気になって仕方なかったのですが、こればっかりはどうしようもありません。
000403.jpg

こうでなくちゃね。

でも底がうっすら白い・・・
000404.jpg

これは、ちょっとした増水でもないと落ちないかも。
写真は無いですが、淵はにごりがありますし。

話は変わって気温です。
朝8:00現在で13℃
夜は10℃位まで下がったかもしれません。
何人かのお客様に聞いてみたところ(主に子供)
そんなに寒くなかったとのこと。
が、昨晩薪ストーブを焚いたら、子供達が門限の9:00まで管理棟で読書に励まれていたことも付け加えておきます。

夜は暖かい格好が似合うようななってきたキャンプ場で
良かったら
バナーをワンクリックお願いします。
ブログランキングに参加しています。

イイ天気

今日は久しぶりにスッキリとしたイイ天気。
空気も澄んでとても気持ちイイです。
000400.jpg

山の木々をバックに管理棟が映えます。(ここは記念写真ポイントでもあります)

久しぶりの川も上流から
000401.jpg

んーまだ、濁りが無くなりません、だいぶ良くはなったのですが。

下流から
000402.jpg

広々としてイイ。
今週末の連休は天気も良さそうなので上流?下流と歩けばかなり癒されるでしょう。

落ち着きを取り戻したキャンプ場に
良かったら
バナーをワンクリックお願いします。
ブログランキングに参加しています。
プロフィール

hirokic

Author:hirokic
山人(ヤマビト)で、事業家です。

この地域を素晴らしい景観地にし、訪れる人々は癒やされ、そこで働く人々は幸せになる、という目標に向けて仕事をしています。
カントリージェントルマンになれたら良いな!
まだまだ修行中です。

カテゴリー
最近の記事
ブログ内検索
カレンダー
09 | 2007/10 | 11
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最近のコメント
モバイルWoodRoof
携帯から見るWoodRoofブログ
QRコード
カウンター
Twitter
リンク
月別アーカイブ