初心者向け?タックル
*今回はテキストで長いので、お気軽に読み飛ばしてください。
前々回のエントリーでご質問をいただき、「そうだ、初心者(並びにちょっと大きめの子供用)のタックルってどういうのが良いのだろうちょっと考えてみよう」と思い立ちました。
押さえたいポイントは
1.その初心者(子供)が今後ルアーを続けていく前提で(1回やってみるということではなく)
・一回こっきりの釣りではタックルなんてどうでも良くなってしまいますので長く使えるものということで
2.キャスティングのし易さを第一に
・狙ったところへルアーを投げられないと釣りが始まりません。
・何回もルアーをキャストしても疲れにくい方がいいですね。
3.魚のフッキングの良さ(いわゆる乗せやすさ)を二番目に
・いいポイントへ投げられたら魚が出てきます。
4.値段はそれなりに抑える。
・1,2,3を考慮するとどうしても値段が高くなります。
5.対象魚はトラウト全般、エリアと河川中上流域での使用と考えます。
・私に海の釣りの考察は無理・・・川がすき
結構ありますね。
で、まずリールから、
ポイント2を考えると、軽ければ軽い方が疲れにくく、ロッドも振りやすく、子供にはリーリングしやすくなります。
となると、1000番台、大きくても2000番台くらいのリールでできるだけ軽いもの。
でも初心者や子供にステラやイグジストは本当にイイと思いますが高級すぎて毒です。(個人的にイグジスト欲しー)
となると・・・
値段と折り合いをつけて
この辺りが良いかな。アルテグラアドバンス1000S
結構格好良いです。ライントラブルも多いといやになるのでAR-Cスプールを使ってあるこれはいいですね。
次にロッド
慣れない内は硬い竿の方が狙ったところに投げられます。柔らかいとラインを放すタイミングが難しかったような気がします。
ですが、魚の乗りやすさ(フッキングしやすさ、バレにくさ)は断然柔らかい竿だと思います。
竿がしなって、魚への対応を助けてくれます。
ここは一つキャスティングに慣れてもらい、乗せやすさ優先で柔らかい竿を選んでいただきましょう。
でもロッドはリールと異なりシマノ、ダイワの大きい2社から始まり、アングラーズリパブリック、ウエダ、スカジットデザイン、スミス、等々いくつものメーカーが出しています。
店舗で実物を振ってみて良いと思ったものを買うことをおすすめします。
柔らかめで6フィート以内、値段にして15000円以下で十分と思います。
参考までにシマノならトラウトワンスペシャル、ダイワならファントム-TR辺りかなー。良かったら振ってみてください。
私も書いている内に子供を連れて買い物に行きたくなりました。
楽しいです。
良かったら
バナーをワンクリックお願いします。
ブログランキングに参加しています。
前々回のエントリーでご質問をいただき、「そうだ、初心者(並びにちょっと大きめの子供用)のタックルってどういうのが良いのだろうちょっと考えてみよう」と思い立ちました。
押さえたいポイントは
1.その初心者(子供)が今後ルアーを続けていく前提で(1回やってみるということではなく)
・一回こっきりの釣りではタックルなんてどうでも良くなってしまいますので長く使えるものということで
2.キャスティングのし易さを第一に
・狙ったところへルアーを投げられないと釣りが始まりません。
・何回もルアーをキャストしても疲れにくい方がいいですね。
3.魚のフッキングの良さ(いわゆる乗せやすさ)を二番目に
・いいポイントへ投げられたら魚が出てきます。
4.値段はそれなりに抑える。
・1,2,3を考慮するとどうしても値段が高くなります。
5.対象魚はトラウト全般、エリアと河川中上流域での使用と考えます。
・私に海の釣りの考察は無理・・・川がすき
結構ありますね。
で、まずリールから、
ポイント2を考えると、軽ければ軽い方が疲れにくく、ロッドも振りやすく、子供にはリーリングしやすくなります。
となると、1000番台、大きくても2000番台くらいのリールでできるだけ軽いもの。
でも初心者や子供にステラやイグジストは本当にイイと思いますが高級すぎて毒です。(個人的にイグジスト欲しー)
となると・・・
値段と折り合いをつけて
この辺りが良いかな。アルテグラアドバンス1000S
結構格好良いです。ライントラブルも多いといやになるのでAR-Cスプールを使ってあるこれはいいですね。
次にロッド
慣れない内は硬い竿の方が狙ったところに投げられます。柔らかいとラインを放すタイミングが難しかったような気がします。
ですが、魚の乗りやすさ(フッキングしやすさ、バレにくさ)は断然柔らかい竿だと思います。
竿がしなって、魚への対応を助けてくれます。
ここは一つキャスティングに慣れてもらい、乗せやすさ優先で柔らかい竿を選んでいただきましょう。
でもロッドはリールと異なりシマノ、ダイワの大きい2社から始まり、アングラーズリパブリック、ウエダ、スカジットデザイン、スミス、等々いくつものメーカーが出しています。
店舗で実物を振ってみて良いと思ったものを買うことをおすすめします。
柔らかめで6フィート以内、値段にして15000円以下で十分と思います。
参考までにシマノならトラウトワンスペシャル、ダイワならファントム-TR辺りかなー。良かったら振ってみてください。
私も書いている内に子供を連れて買い物に行きたくなりました。
楽しいです。
良かったら
バナーをワンクリックお願いします。
ブログランキングに参加しています。

始まりました
未来の・・・
釣り好きな息子に育てるため、「ドラゴンボール」を読ませていたのに混ぜて「釣りキチ三平」をさりげなく勧めたり、ルアーをあげたりしていましたが、体も大きくなってきたのでそろそろ本腰を入れてルアーフィッシングを覚えさせようと、山梨県のとある管理釣り場へ午後到着しました。(車で90分くらいでした。)
まずポンドでキャスティングとリーリング練習です。(ルアーを投げるのと、リールを巻くこと)

キャスティング:実はこれが子供にやらせると結構難しい。
2年くらい前にここに来た時、やらせてみて「これはまだ無理」とあきらめたのです。
文字で書くと
ベール(リールの糸を巻き取るところ)を返してライン(糸)をフリーにし人差し指で押さえてロッド(竿)を振り上げて振り下ろす途中でタイミング良くラインを離してルアーを飛ばす。
そしてまたベールを起こしリーリング開始。
なんのこっちゃ・・・
普段何気なくやっているのですが、子供は手が小さくラインをおさえれなかったりタイミングよく放せなかったりします。
「はい、いとがからんだ」と当然のようにこちらに差し出す。
ほつれを直し「イイか、こうやってこうやって」「うんうん」
また絡む・・・「オレのでやってろ」自分のロッドを渡し、こんがらがった糸をほぐす。
まだムリかな
「キタよ!!!」
おお、落ち着け、落ち着け、取り込んでと。
かなり自慢気

きれいなニジマス

やったね、これで釣り好きの道を歩み出すことでしょう。
見ると、キャスティングもだいぶ上達しています。子供は覚えるのが早い。
が、飽きるのも早いようでこの後は、渓流タイプの区画へ移動

前に来たときは結構混んでましたけれど、日曜の午後のせいか空いています。
私もここは楽しませてもらいました。
いつも川でやっているのでやっぱり馴染みます。
ほどほどに難しくてヒキの良いニジマスが釣れて楽しめました。
良く引いたニジマス

またシーズンオフに来ましょう。
今度は妹もできるかな
良かったら
バナーをワンクリックお願いします。
ブログランキングに参加しています。
まずポンドでキャスティングとリーリング練習です。(ルアーを投げるのと、リールを巻くこと)

キャスティング:実はこれが子供にやらせると結構難しい。
2年くらい前にここに来た時、やらせてみて「これはまだ無理」とあきらめたのです。
文字で書くと
ベール(リールの糸を巻き取るところ)を返してライン(糸)をフリーにし人差し指で押さえてロッド(竿)を振り上げて振り下ろす途中でタイミング良くラインを離してルアーを飛ばす。
そしてまたベールを起こしリーリング開始。
なんのこっちゃ・・・
普段何気なくやっているのですが、子供は手が小さくラインをおさえれなかったりタイミングよく放せなかったりします。
「はい、いとがからんだ」と当然のようにこちらに差し出す。
ほつれを直し「イイか、こうやってこうやって」「うんうん」
また絡む・・・「オレのでやってろ」自分のロッドを渡し、こんがらがった糸をほぐす。
まだムリかな
「キタよ!!!」
おお、落ち着け、落ち着け、取り込んでと。
かなり自慢気

きれいなニジマス

やったね、これで釣り好きの道を歩み出すことでしょう。
見ると、キャスティングもだいぶ上達しています。子供は覚えるのが早い。
が、飽きるのも早いようでこの後は、渓流タイプの区画へ移動

前に来たときは結構混んでましたけれど、日曜の午後のせいか空いています。
私もここは楽しませてもらいました。
いつも川でやっているのでやっぱり馴染みます。
ほどほどに難しくてヒキの良いニジマスが釣れて楽しめました。
良く引いたニジマス

またシーズンオフに来ましょう。
今度は妹もできるかな
良かったら
バナーをワンクリックお願いします。
ブログランキングに参加しています。

春は着実に
良いお天気の今日は気温も上がり素晴らしい日。
しばらくアップしていないキャンプ場の現況をアップしましょう。
全景

あれ?冬と変わっていない、そんなはずは・・・
ちょっと歩いてみます。
おお、
モミジが芽吹いてる、いいですねー

こちらの山吹は花芽がたくさん(黄色く光っているのがつぼみです)

そして
おおお!!これは!!

去年自宅のキンギョソウ(適当に種を撒いたらたくさん増えたもの)を気に入られて、良かったらどうぞということで株分けしてあげたお礼に近所のおばさんに頂いた(長い前ふり)熊谷草(くまがいそう)だ!!
写真中央上と右端、左端に写っている特徴的に細長く立ち上がった葉、かなり元気よく出ています、わかるかな?
おばさん曰く「簡単にふえて花が咲くよ」と言うことでしたが、生育は難しいはず。
現に自宅で以前から育てている熊谷草は、まだ一度も花を咲かせていません。
色々調べると、自宅は日当たりが良すぎて生育に向いていないようです。
キャンプ場ではどうでしょう。
静かに見守りましょう。
色々楽しみが多くてやはり春は良いなー
良かったら
バナーをワンクリックお願いします。
ブログランキングに参加しています。
しばらくアップしていないキャンプ場の現況をアップしましょう。
全景

あれ?冬と変わっていない、そんなはずは・・・
ちょっと歩いてみます。
おお、
モミジが芽吹いてる、いいですねー

こちらの山吹は花芽がたくさん(黄色く光っているのがつぼみです)

そして
おおお!!これは!!

去年自宅のキンギョソウ(適当に種を撒いたらたくさん増えたもの)を気に入られて、良かったらどうぞということで株分けしてあげたお礼に近所のおばさんに頂いた(長い前ふり)熊谷草(くまがいそう)だ!!
写真中央上と右端、左端に写っている特徴的に細長く立ち上がった葉、かなり元気よく出ています、わかるかな?
おばさん曰く「簡単にふえて花が咲くよ」と言うことでしたが、生育は難しいはず。
現に自宅で以前から育てている熊谷草は、まだ一度も花を咲かせていません。
色々調べると、自宅は日当たりが良すぎて生育に向いていないようです。
キャンプ場ではどうでしょう。
静かに見守りましょう。
色々楽しみが多くてやはり春は良いなー
良かったら
バナーをワンクリックお願いします。
ブログランキングに参加しています。

満開?そろそろ終わり
自転車で来るとだいぶ苦労するキャンプ場より1kmくらい三峰山寄りにあるつづら折れのカーブ。
道沿いに桜の巨木が多数あり、この時期になると人々の目を楽しませてくれます。
でも最近はてんぐ巣病などで元気が無く、あまり良い花を咲かせてくれませんでした。
今年はまずまずの花が咲いています。

山の中とはいえ、そろそろ終わりに近付いていますが、桜の下を車で走ると良い気分です。
下の大カーブより(花の無い木はこれから芽を出すモミジです)

つづら折れ入り口

んー、もうちょっと早く撮影したかったのですが、雨が降ったりでタイミングが合わずでした。
最盛期はもっと見応えがありましたよ。
いよいよこの後は木々の芽吹きの時期を迎え、山々が緑で華やかな時期になります。
前にも書いたけれど私の一番好きな時期の一つです。
さあ、キャンプ場営業開始までもう少し。掃除や水回りの点検、補修など済ませておかなくちゃね。
良かったら
バナーをワンクリックお願いします。
ブログランキングに参加しています。
道沿いに桜の巨木が多数あり、この時期になると人々の目を楽しませてくれます。
でも最近はてんぐ巣病などで元気が無く、あまり良い花を咲かせてくれませんでした。
今年はまずまずの花が咲いています。

山の中とはいえ、そろそろ終わりに近付いていますが、桜の下を車で走ると良い気分です。
下の大カーブより(花の無い木はこれから芽を出すモミジです)

つづら折れ入り口

んー、もうちょっと早く撮影したかったのですが、雨が降ったりでタイミングが合わずでした。
最盛期はもっと見応えがありましたよ。
いよいよこの後は木々の芽吹きの時期を迎え、山々が緑で華やかな時期になります。
前にも書いたけれど私の一番好きな時期の一つです。
さあ、キャンプ場営業開始までもう少し。掃除や水回りの点検、補修など済ませておかなくちゃね。
良かったら
バナーをワンクリックお願いします。
ブログランキングに参加しています。

放水
見てきました。滝沢ダムの放水です。
10:00過ぎ子供たちをつれて現地到着。
どうでしょう

「・・・水どこ?」子供の声
まあちょっと待ちましょう。
他にも待っている人がたくさんいらっしゃいます。それにしても風が強い・・・

待つことしばし、すると

おお、出てきました。しばらくはこんな感じで真ん中だけ。
また後で全開放流を見に来ましょう。
せっかくなので、右岸にある新しい遊歩道を見に。

湖が近くなかなか良い遊歩道です。
ダムの後ろはどうなったかな

ゲートが口を開けてる!!ズゴックが進入してきそうです。
お昼ご飯を食べたら丁度良い時間です。
おお!3箇所全開

「これってコナ?(粉)」子供の声
ま、粉っぽく見えないこともないですが・・・
アップにするとさらに

さらにー

おお!!あんなところに水資源機構の職員の方がー
アレは絶対楽しい。水をかぶっているはず。水資源機構職員冥利に尽きるというものです。
正直うらやましいです。
「あそこで滝修行したらすごいね」子供の声
それはヤバイね。
良い天気に恵まれてすごいものを見せてもらいました。
良かったら
バナーをワンクリックお願いします。
ブログランキングに参加しています。
10:00過ぎ子供たちをつれて現地到着。
どうでしょう

「・・・水どこ?」子供の声
まあちょっと待ちましょう。
他にも待っている人がたくさんいらっしゃいます。それにしても風が強い・・・

待つことしばし、すると

おお、出てきました。しばらくはこんな感じで真ん中だけ。
また後で全開放流を見に来ましょう。
せっかくなので、右岸にある新しい遊歩道を見に。

湖が近くなかなか良い遊歩道です。
ダムの後ろはどうなったかな

ゲートが口を開けてる!!ズゴックが進入してきそうです。
お昼ご飯を食べたら丁度良い時間です。
おお!3箇所全開

「これってコナ?(粉)」子供の声
ま、粉っぽく見えないこともないですが・・・
アップにするとさらに

さらにー

おお!!あんなところに水資源機構の職員の方がー
アレは絶対楽しい。水をかぶっているはず。水資源機構職員冥利に尽きるというものです。
正直うらやましいです。
「あそこで滝修行したらすごいね」子供の声
それはヤバイね。
良い天気に恵まれてすごいものを見せてもらいました。
良かったら
バナーをワンクリックお願いします。
ブログランキングに参加しています。
