fc2ブログ

山女魚DAY

午前中は所属する消防団の放水訓練の訓練?に参加しました。
妻と家族はお友達の奥様とその子供たちと一緒におでかけ。キャンプ場はそんなこんなで休み・・・
となれば午後からすることは一つです。

いつもはなかなか遡行できないキャンプ場上流を攻めましょう。
で、ミノーに山女魚
000556.jpg

スプーンにも山女魚
000557.jpg

イイ型の山女魚(これくらいになるとヒキもイイ)
000558.jpg

釣りキチ三平持ちされた山女魚(三平は良くラインをもってたけれど・・・)
000559.jpg

一息入れましょう。

最近釣りをしていてよく思うのは昔のこと。
初めてルアーにふれた中学生の頃はまったく一匹も釣れませんでした。あの頃今みたいに釣れていたらなー。
なぜ釣れなかったんでしょう。今より魚も多かったはずなんですが。
もっとも今も十分楽しいですけどね。

あと一ヶ月もすれば更に一回りくらい大きくなった山女魚たちが迎えてくれることと思います。
但し、キャンプ場上流は昨年の台風でかなり形が変わり、渡れないような大きい渕も出来てますので
釣りをされる際は充分お気を付け下さい。

最後に今日のヒットルアー
000560.jpg

「TEPPENスプーン」ヤマメ模様 byスカジットデザイン社
色々試しましたがヤマメにはヤマメ柄が良いようです。

良かったら
バナーをワンクリックお願いします。
ブログランキングに参加しています。

梅雨の合間の・・・

昨日から今日にかけて久々の良い天気
たっぷりの雨を受け、山々の緑も深さを増してきました。
000554.jpg

キャンプ場も開業して3年目を迎え、場内の木々も後ろの山々とマッチしてきました。
施設の設計をしていただいている建築家の山田先生曰く「木々に奥行きがなきゃいかん」
ということでしたが、地道に木を植えてきた効果が出てきたようです。
000555.jpg

こちらの角度もマズマズ。

樹種もこの辺で見られる木で、ケヤキ、カツラ、ブナ、カエデなどを混ぜて植えてあります。
あまり木は自己主張しませんが、どの木がどの種類かご来場した際には観察してみて下さい。
結構おもしろいですよ。(実は私も以前は良く知りませんでした)

良かったら
バナーをワンクリックお願いします。
ブログランキングに参加しています。
プロフィール

hirokic

Author:hirokic
山人(ヤマビト)で、事業家です。

この地域を素晴らしい景観地にし、訪れる人々は癒やされ、そこで働く人々は幸せになる、という目標に向けて仕事をしています。
カントリージェントルマンになれたら良いな!
まだまだ修行中です。

カテゴリー
最近の記事
ブログ内検索
カレンダー
05 | 2008/06 | 07
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
最近のコメント
モバイルWoodRoof
携帯から見るWoodRoofブログ
QRコード
カウンター
Twitter
リンク
月別アーカイブ