fc2ブログ

曇りの日には・・・

涼しい日が続いていますね。雨も降って川もにごって、川遊びはムリ・・・でもない?
天気があまり良くない中2泊していただいたご家族。今日は釣りに挑戦です。
買い出し時に道具もそろえられたようで、新品を持ち込んでのチャレンジ。

脳内「まあ、そんなに甘くはないよナ、1匹釣れたら御の字か」脳内終了。
などと考えつつ、竿に仕掛けを取り付けてあげました。そして
「こういう(曇りの)日は釣れると思いますよ、いってらっしゃい、がんばって」

で、なんと!!!
000598.jpg
ボクやったね。
ヤマメ3匹、ウグイ1匹
000599.jpg
後ろのお母様が頑張ってらっしゃいました。
なんとこの他にもカナリ大きいのを岸辺まで引き寄せてきてバラしてしまったそうです。

「模様はソレ(ヤマメ)と同じでしたよ」と奥様

脳内「尺ヤマメかよ!!!」脳内終了
「ウ?ン、残念でしたねー」私

でも同じ淵でこの数は中々出ない・・・上手です。
上の写真の後ろ姿も様になってます。
釣り券お買い求めありがとうございました。

空いてる日にいらっしゃるとこんなイイ事もある(かもしれない?)
キャンプ場に
よかったら
バナーをワンクリックお願いします。
ブログランキングに参加しています。

小雨でも・・・

あいにくの雨模様。でも降ったりやんだり小雨程度ですんでいます。
お客様もたくさん来ていただいているので天候があまり崩れずホッとしています。
管理棟ベランダからおなじみの角度
000597.jpg
夏休みも終盤、良い思い出ができるよう、イイ天気でいて欲しい今日この頃です。

よかったら
バナーをワンクリックお願いします。
ブログランキングに参加しています。

釣れる人には・・・(hirokic編)

夕方5:30。受付も全部終わったし、
さーて、オレもいっちょうやってみますか。
水着にサンダルばきでキャンパー風に、子供が食べたいといっていたので魚籠(びく)も持って。
キャンプ場で目立たないように軽い感じで行ってみましょう。
で、
000594.jpg
体高のあるレインボー、計ってみたらピッタリ30cm(ちょっと歯が指に食い込んで痛い・・・)
ヨク引きましたよー(実はこの他に2匹ほどバラしました・・・、この時期のレインボーはジャンプしたり取り込みに苦労します)
違うアングル
000595.jpg
ニヤケ顔がイヤらしいですね
この後食べましたが非常においしかったです。急流にもまれた魚体は身が締まってウマイです。

そして今日のヒットルアー
すべてコレに来ました。蝦夷スプーン、またしてもヤマメ模様
000596.jpg
魚はいます。魚影も濃かった。ちょっとキャンプ場をさかのぼれば(川を2回ほど渡りますが)
釣れたり、バラしてアタマを抱えたり、結構楽しめますよ。
キャスティングさえ上手くいけば絶対ヒットするはず!!!

またまた自己満足なエントリーですみません

よかったら
バナーをワンクリックお願いします。
ブログランキングに参加しています。

一年越しの・・・

到着時受付にてあるボク・・・
「去年はなくなっちゃってキャラメルにしたんだよな」
?。あー去年もボク来てくれたね、わるいことしたねチョコ品切れで・・
しかし、到着時ではいくら優しいお母様でもソフトクリームは買ってくれません。
そして今日帰り際やっと・・・
000593.jpg
ソフトクリームを作った妻の声
「お待たせしましたーチョコレートです」
私の声
「ずいぶん長く待たせちゃったねー1年も」
ボク
「あれからキャラメル好きになっちゃってキャラメルばっかたべてたよ」
ってそっちで良かったんかーい

お後がよろしいようで

よかったら
バナーをワンクリックお願いします。
ブログランキングに参加しています。

釣れる人には・・・

朝7:20分管理棟内で今日の準備中、ドンドンとドアを開ける音。
あけてみると・・・
おお!!
000591.jpg
T中さん、昨晩釣り券を購入していただきました。
確か去年も
http://woodroof.blog66.fc2.com/blog-entry-177.html
今年も良い型のヤマメです。
さらに昼過ぎT中さんのお友達も(写真は息子さん)
000592.jpg
立派なニジマス。
んー釣れる人にはやっぱり釣れる・・・
「釣れない」と私にグチをこぼした皆様、ウデを磨いてぜひ来年はリベンジして下さいネ
お待ちしております。

なかなか釣れないけれど
釣れるとウレシイ
本格的な釣りで良かったら
バナーをワンクリックお願いします。
ブログランキングに参加しています。

お客様の反応は・・・

ついにオープンしたバンガローTULALA(バンガローネタが多くてすみません。ちょっと舞い上がってます)
初日のお客様は私がテンパってしまい、ご案内するだけでイッパイイッパイでしたが、3日目を迎え何とか落ち着いてきたので(私が)ネタ写真を撮らせていただきました。
TULALA1号にて
000588.jpg
皆さんテラスで楽しいお食事(テーブル、パラソルは備え付けです)ボクちゃんのみカメラ目線。
イイ感じです。

TULALA2号
000589.jpg
こちらはご家族で食事の準備、皆さんイイ笑顔です。イヤホントに絵になるなー。
イイ!感じ

ノリノリで3号
000590.jpg
オオ!!川を見下ろし余裕の一服
これはウマイでしょう。お父様くつろぎのひとときです。

バンガロー内は禁煙ですが、ベランダで吸っていただくと本当に気分が良いと思います。

まだまだこれからですが、何とか皆さん楽しんでいただけているようで、ホッとしました。

よかったら
バナーをワンクリックお願いします。
ブログランキングに参加しています。

上尾から・・・マジで?

昨年も来場いただいたY川様
今年もいらっしゃいませ
ってお兄ちゃんの姿は・・・
000587.jpg
なんと!!!上尾からチャリ自転車で!!
しかも正丸峠は旧道を通って!!
後ろはご家族の車、道の駅などで待ち合わせしつつ来られたそうです。
がんばりましたネ。
2泊遊んで帰りもがんばって下さい。

よかったら
バナーをワンクリックお願いします。
ブログランキングに参加しています。

川遊びの具合と見上げれば・・・

先日アップした川遊びスペース
お客様の利用状況は如何でしょう?
000580.jpg
あまり遊ばれていない・・・さらに下流の方が人が多い?
そんなはずは・・・寂しいので私たちも下流でしばし遊びましょう。

待つことしばし・・・
すると・・・おお!!!そうでした。そろそろ到着されたお客様が下りてくる時間でした。
こうでなくちゃね
000581.jpg

ウッドルーフオートキャンプ場はキャンプ場の外側を川が流れている地形なので、遊べる川原は広いです。
お子様の成長に合わせて場所を選んでください。

もっともデイキャンプのお兄様がたは成長しすぎで岩から飛び込んでいましたが(これは危ないのであまり勧められません)

そして見上げれば・・・おお!!
000582.jpg
ついにその姿を現した「バンガローTULALA1.2.3号」
オープンにこぎ着けました。

テラスに上ってみると、入り口
000583.jpg

山田朗先生デザインの欅板プレートが出迎えてくれます。
000584.jpg
ロゴもツララっぽいです。

中に入ると
000585.jpg
床はフローリングで壁は板張りの部屋が迎えてくれます。冷蔵庫とエアコンがあるのみのシンプルな部屋。
天井は白でペイントが目新しいです。何となく漆喰の様にも見えます。

そして頭上にはロフト
000586.jpg
ハシゴを登って景色を楽しんで下さい。
あしたはWEB用の撮影です。
バタバタしましたけれどやっと一息つけそうです。

よかったら
バナーをワンクリックお願いします。
ブログランキングに参加しています。

バンガロー「TULALA」

本日8月4日18:00頃
当キャンプ場ホームページhttp//www.woodroof.jp/にてバンガローTULALAについて
詳細情報をアップし始めました。

8月11日大安オープンです。
その日に外観の写真を撮るので、ホームページにも画像アップしていません。
全室ストリームビューの大変心地よい建物になる予定です。

今週中に建物完成予定(あとちょっとが・・・)
完成しましたら最初にココで紹介したいと思います。

8/5より電話のみで問い合わせ受付いたします。
皆様に愛される建物になって欲しいです。
なにとぞよろしくお願い申し上げます。

よかったら
バナーをワンクリックお願いします。
ブログランキングに参加しています。

設営標準

キャンプシーズンも真っ盛りですね。
このところ良い天気に恵まれホッと胸をなで下ろす毎日。
今回は表題のとおり当キャンプ場での設営標準のおさらいです(ご質問も良く頂きますので)
図を作ってみました。
000579.jpg
もう本当にかいてあるとおりです。
サイトは芝生のと砂地の半々です。
車と火は砂地の上、コンロなども砂の上に出していただきます。
ここまではほとんどOK、忘れがちなのが携帯蚊取り線香やキャンドルです。
これが結構熱くなります。これらはテーブルの上に置いていただくか、管理棟前と管理棟下にある無料貸し出しブロックに載せてご利用下さい。ナベなども同様です。

これからウッドルーフにいらっしゃるお客様、ご参考にして下さいね。

よかったら
バナーをワンクリックお願いします。
ブログランキングに参加しています。
プロフィール

hirokic

Author:hirokic
山人(ヤマビト)で、事業家です。

この地域を素晴らしい景観地にし、訪れる人々は癒やされ、そこで働く人々は幸せになる、という目標に向けて仕事をしています。
カントリージェントルマンになれたら良いな!
まだまだ修行中です。

カテゴリー
最近の記事
ブログ内検索
カレンダー
07 | 2008/08 | 09
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最近のコメント
モバイルWoodRoof
携帯から見るWoodRoofブログ
QRコード
カウンター
Twitter
リンク
月別アーカイブ