fc2ブログ

プロジェクト「ヒサシ」

オープンまであともう少し、去年できなかったバンガローの庇を間に合わせたいところです。
3棟のバンガローは凝った配置になっていますので、庇をつけるのも簡単ではありません。

バンガロー設計者の山田朗先生が忙しい中、足を運んで下さいました。
000709.jpg
どうしますか・・・・
隣は美人設計家の米沢さん、いつもやさしく対応してくれます。

お二人と大工さんも交えて熟考中・・・
000710.jpg
2時間ほどの検討後イイ案がまとまりました!!
大工さんは早速取りかかる予定です。

オープンには間に合いそうです。
とりあえず一安心。

楽しみにしていただけたら
バナーをワンクリックお願いします。
ブログランキングに参加しています。

昔の技術

釣りの解禁はまだ先ですが、川原を歩いていると洞窟のようなモノが・・・
000707.jpg
ナンでしょうコレは?

正解は洞窟ではなく、アーチ型をした石積です。
000708.jpg
石積の下は淵になっており、基礎になる地盤がないところに石を積むための技術のようです。

当地は急峻な地形が多く昔から石積が多用されていましたので、技術力も高かったのでしょう。
写真ではよくわからないですが、アーチ部の石は60cm位あるような大きな石を使っています。
(通常は25cm?35cm)あの位置にあの大きさの石を組み込むのはたいしたモノです。
キャンプ場の石積をしてくれたオーバー80歳の石工さんに今度聞いてみましょう。
きっと知っていると思います。

ちなみにこの上には国道があり、大型車も普通に通行していてびくともしません。
すごいですね。
昔の技術が良かったら
バナーをワンクリックお願いします。
ブログランキングに参加しています。

駐車場営業終了です。

先週土曜日の雨と高温により、頑張ってきた氷柱もついに全滅です。
土曜日は急遽ライトアップ中止、氷柱見学も中止となりました。

昨日まで片付けを行い
今日からキャンプ場はしばらくのあいだクローズです。

たくさんのお客様にご来場いただきありがとうございました。

良かったら
バナーをワンクリックお願いします。
ブログランキングに参加しています。

霧藻ヶ峰

本日はプチ登山
三峰山の駐車場から徒歩約2時間の霧藻ヶ峰に行ってきました。

途中に何気なくある標高1400mの看板・・・
000701.jpg
あと132m位置エネルギーを上げないとたどり着かない・・・

暖冬の影響で雪は少ないです。
000702.jpg
でも、鋲付きの長靴の方がイイです。
私は普通のトレッキングシューズで行ったので多少すべりました。
上の方に見えるのは今日のパートナー、山師のイイ雰囲気が出ているでしょう?

頂上にたどり着いてすばらしい眺め
000703.jpg
お天気が曇りなので多少霞んでいます。
中央右に三峰山の駐車場が見えます。
あそこまで戻るのか・・・

霧藻ヶ峰に登ったらぜひ見ていただきたいモノがあります。
000704.jpg
秩父宮様と秩父宮妃勢津子様のレリーフです。
お二人で仲良く上の写真の眺めをご覧になっています。

記念碑の内容は現地でお読み下さい。
000705.jpg

レリーフの奥には休憩小屋とトイレがあります。
000706.jpg
休日には小屋番の方もいらっしゃるそうなので、ゆっくりお休みできますね。
トイレも別棟でキレイでした。

駐車場まで下りてきたらほどよい疲れでした。
その後良く立ち寄る「大島屋」で休憩。
味噌おでんが最高でした。

コレはイイルートです。
ゴールデンウィークのキャンプ中にちょうどイイ
良かったら
バナーをワンクリックお願いします。
ブログランキングに参加しています。

ウォーターパーク長瀞のフィッシングエリアにて

去年の12月にオープンした、上記管理釣り場に行ってきました。
名前にありますように、長瀞のオートキャンプ場「ウォーターパーク長瀞」に併設された管釣りです。
こんな感じ・・・
000697.jpg
秋から春までの冬季限定オープンだそうです。

私の目的はここが見たかったのともう一つ、私が使用しているロッドジェイドミラーのデザイナー、アングラーズリパブリック社の飯田重祐さんが、ニューロッドの試投会でここにみえると聞き
「絶対に行ってお話をする!!」
と考えていたからなのです。

そして・・・
お会いできました。
フレンドリーに「自分のリールを着けてゆっくりやって下さい」と言っていただき、本当に図々しくゆっくりやらせていただきました。
000698.jpg
左がニューロッド「シルファー」のプロト、右が私の「ジェイドミラー」
新しいロッドは幾分ソフトな感じになりコレはコレで投げやすかったです。
その後、飯田さんのロッドを使用していてファンであること、釣り雑誌「Gijie」の記事は欠かさず読んでいることなどを熱心にアピールして、お聞きしたかったことをたくさん聞くことができました。
楽しかったなー。

飯田さん(右)とツーショット
000699.jpg
飯田さんは小学校高学年から現在まで、ルアーフィッシングをしていらっしゃり、釣りをしなかった期間は学生時代、釣りに行きすぎてお母様にタックルを隠されてしまった時だけだそうです。
(こんなマニア向けネタまで仕込むことができました)

現地ではアウトレットも開催されていたので
早速かなり値引きされていてお買い得だったフリースを買ってしまいました。
000700.jpg

「アンリパ」には秩父出身のトラウトアングラー風間俊春さんもいらして、お会いできました。
この釣り場にも良くいらっしゃっているそうです。
まだ若いのにジェントルな方でした。

お二人にお会いしてますます「アンリパ」ファンになってしまいました。
飯田さん新しいスピナー発売楽しみにしています!!

良かったら
バナーをワンクリックお願いします。
ブログランキングに参加しています。

立てました(追記)

前記事の看板を設置したその夜・・・
看板を見たあるお客様、駐車場にて
「あと3分しか見せてくれないの?!!」
しまった!!
「3割」とか「30%」にすべきだった?!

お花などと一緒の考えで「3ぶ」を選んでしまいました。
たしかに「約」もついているので勘違いしやすいです。

「不動産屋の広告か!!」
自分でツッコミを入れて・・・
なにとぞご容赦お願い申し上げます。

「ぶ」でも良かったら
バナーをワンクリックお願いします。
ブログランキングに参加しています。

溶けました(立てました)

いやー先日の大雨と、気温の上昇で溶けました。
テレビや新聞で取りあげていただいたこともあり、来場される方が多いのですが、状態が・・・
なので立てました。
000695.jpg
本日の状態付きです。場内に入る前にわかっていただけたらと思いまして・・・

ちなみに今日(2月4日)の状態です。
000696.jpg
ちょっと悲しい感じ・・・
去年は2月が良かったので、この後また良くなってきましたら、アップしたいと思います。

看板が良かったら
バナーをワンクリックお願いします。
ブログランキングに参加しています。
プロフィール

hirokic

Author:hirokic
山人(ヤマビト)で、事業家です。

この地域を素晴らしい景観地にし、訪れる人々は癒やされ、そこで働く人々は幸せになる、という目標に向けて仕事をしています。
カントリージェントルマンになれたら良いな!
まだまだ修行中です。

カテゴリー
最近の記事
ブログ内検索
カレンダー
01 | 2009/02 | 03
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
最近のコメント
モバイルWoodRoof
携帯から見るWoodRoofブログ
QRコード
カウンター
Twitter
リンク
月別アーカイブ