fc2ブログ

昔のカメラ

探しものをしていましたら、別のモノが出てきました。
最近カメラに興味が出てきましたが、これはちと古すぎる?
000750.jpg
オリンパスOM-2n
1979年発売のカメラです。

オオ!!よくわからないけど形がCOOL!!
000751.jpg
シャッターが押せなかったのでカメラやさんに持ち込んでみると、すぐ動くようになりました。
せっかくなのでフィルムを買い、フィルムカメラならではの写真を撮ってみたいと思います。
最近のデジイチにはない、柔らかい写真が撮れるかな・・・
といいつつ、この写真は新しく買ったデジイチで撮ってたりして?

写真のウデもあげたい管理人に
よろしければ
バナーをワンクリックお願いします。
ブログランキングに参加しています。

PS:釣り会も募集中です!!ぜひご参加下さい。
釣り会のお知らせ

新しい命

雨が降ったりしまして、ここのところ静かな日を過ごしています。
川も落ち着いた雰囲気を醸し出しています。
キャンプ場上流の静かな淵では昨年生まれたウグイの子供が群れをなして泳いでいます。
000749.jpg
もう、ウジャウジャとすごい数。
写真ではわかりませんが、中に何匹か、もう少し大きいヤマメも見えました。
ここでしたら釣りの準備をしていらっしゃれば、初めての方でもウグイを釣ることが出来るでしょう。
ちょうどイイ練習場です。

でもヤマメの瀬すりは見たことがありますが、ここでウグイの産卵を見たことは無いんですよね。
これだけの数を毎年見ますので、絶対盛大に産卵しているはず!!
今年は撮影にチャレンジしてみましょう!!ってウグイの産卵・・・いつでしたっけ?

ウジャウジャでよろしければ
バナーをワンクリックお願いします。
ブログランキングに参加しています。

PS:釣り会も募集中です!!ぜひご参加下さい。
釣り会のお知らせ

ユックリしていられない?

温かい日差しの中トカゲ君も川原の石の上でゆっくり一休み
000744.jpg

そんなトカゲ君に魔の手が迫る!!トカゲ君気をつけて!!!
000745.jpg

アア!!
000746.jpg

やられた・・・ トカゲ君「死んだふり戦法」です。
000747.jpg
やった方もビミョーに腰が引けてます。

しっぽを切って逃げることもありますが、今日は死んだふりでしたね。
放してやると、今度は岩の下へ逃げていきました。

とんだ災難だったトカゲ君に
バナーをワンクリックお願いします。
ブログランキングに参加しています。

終了です。

延長パックのお客様もお帰りになり、片付け(釣り)も終わって連休終了です。
しっかり閉めてみました。
000748.jpg
ちょっと疲れたので少し休みます。
さあ、打ち上げにSOウル亭にでも行って、氷ったジョッキの生ビールを飲みましょうか。
あー海鮮チジミ食べたいなー
本当にお腹空いてきました、もう帰ります。

お疲れ!!と思っていただけたら
バナーをワンクリックお願いします。
ブログランキングに参加しています。

晴れの日はスプーン?

良い天気の中、あまりに水の状態が良かったものですから・・・
コレが水の良い状態
000741.jpg
水の量多過ぎじゃないかって?
イヤイヤコレくらいがちょうど良いのです。大物には・・・

今日は晴れているのでスプーンでアクションは小さく、ちょっと速めのリトリーブ(リールを巻くこと)
で、いました!! ネライどおりです。
000742.jpg
30分くらいで2匹ゲット(30分で妻に呼び戻されました・・・泣)
1匹はカナリ大きいヤマメなのでサイズを測ると
000743.jpg
27cm!!今年1番の大物です。

「食べたい」娘の声
初物ということでいただくことにしました。
塩焼きで子供たちが平らげましたが、すごく美味。
天然物はちがいます。

たまに食べることもある
ここのところ読みがばっちり当たっている釣り師に
バナーをワンクリックお願いします。
ブログランキングに参加しています。

久々の晴れ

週末を迎えイイお天気が戻ってまいりました!!

今日はキャンプ日和
000739.jpg
お向かいの山も緑の濃さを増してきました。

管理棟から槌打方面も
000740.jpg
空が高くとても清々しいです。

やっぱり青空がイイです。
キレイな空に
バナーをワンクリックお願いします。
ブログランキングに参加しています。

雨の日はミノー

ここのところ雨が続いています。
川も増水して今日は釣りどころではありません。
コレは増水前のお話し・・・

雨のためお客様の撤収が早かったこともあり、夕方釣りに行く時間ができました。
雨が川面をたたいています。

「こんな時はミノーなんだよな・・・」
やっぱり!! コンディションの良いヤマメです。
000738.jpg
雨で警戒心が薄くなるせいでしょうか?
動きのおとなしいスプーンより、ミノーを派手にトウィッチング(小刻みにロッドをあおること)を聞かせた方がイイようです。バラシも多いですけど私の場合・・・

雨の日も悪いことばかりではありませんネ。
でもそろそろ止んで欲しいです。
憂鬱な雨に(ちょっと変ですが)
バナーをワンクリックお願いします。
ブログランキングに参加しています。

山田先生もウットリ?

当ブログではお馴染みの山田朗先生が5月5日にお友達を連れてご来場下さいました。
「駄洒落料理研究家」を自称されていらっしゃる山田先生はヒジョーに凝った料理でお友達をもてなされます。

ご自分で設計なさったキッチンで盛大に食材を広げご機嫌な山田先生・・・
000735.jpg

今回の料理はどんな感じ?
000736.jpg
何回も当キャンプ場へ足を運ばれていらっしゃる先生は、道中どこでどんな食材が購入できるかもよくご存じです。
お肉は地元から持参され、野菜等は花園インターを下りてすぐの「道の駅はなぞの」隣接の「農産物直売所」で買われたそうです。
ラム肉も美味しそうですね。

ご本人推薦今回の注目料理?は
000737.jpg
「デコポンのドレッシング」
だそうです。私もこの後いただきましたが美味しかったです!!

それにしても先生、いかがです?4年経ちましたが、キレイな状態を保っているでしょう。このキッチン

「ホントそうだね、私もウレシイよ」
とお褒めの言葉をいただきました。
それもこれも、お客様がいつもキレイに使って下さるおかげです。
本当に有り難いことです。

山田先生もウットリの
素晴らしいお料理とキレイなキッチンに
バナーをワンクリックお願いします。
ブログランキングに参加しています。

「キャンプ&釣り会」のお知らせ

このブログで良く釣りについて取り上げるからでしょうか、釣りをして下さるお客様が多いです。

ならば、とういことで

「第1回ウッドルーフキャンプ&釣り会&魚のつかみどり」
を開催したいと思います。

開催日時
平成21年6月13日(土曜日)
午後1時?3時まで
対象魚:ニジマス(地元漁協から買って当日放流します)
勝敗決定方法:匹数
釣り方法:エサ釣り、ルアー釣り(場所を分けるかもしれません)
釣り具、エサ:ご自分でご用意して下さい。
ハラワタ処分用の袋はご用意しますので入れてお出し下さい。
        *はらわた取りが出来ない人はしてあげます。
        *特設魚焼き場も用意しました。
参加料金:大人2,000円、中学生1,000円、小学生以下500円
*キャンプ代が別途かかります。

魚のつかみどり:小学生以下のみ 500円

なお当日はキャンプ設営時間確保のため、10時よりチェックインOKとさせていただきます。
(デイキャンプも同じです)
釣り会のみの参加もOKです。(5月27日追記)

申し込み方法
通常のキャンプと同じように申し込んでいただき
備考欄に釣り会参加 大人○名、中学生○名、小学生以下○名
      つかみどり参加 ○名
と書いて下さい。
電話でお申し込みの時は、その旨を伝えて下さい。

スポンサーがいるわけではないので豪華賞品は無いですが、優勝者にはトロフィーを用意したいと考えております。
釣った魚は夕食に召し上がって下さい。

*雨天の場合は中止することがあります。
*キャンセル料はかかりません。(キャンプ、釣り会とも)

お父さん、いっぱい釣って子供たちにカッコ良いところを見せましょう!!

釣り会賛成
の方は
バナーをワンクリックお願いします。
ブログランキングに参加しています。

たくさん参加して下さるお客様がいるとイイなー

ブログに出たい!!(1)

毎日「お客様カテゴリ」更新です。
以前はちょっとひねった写真を載せる、記念写真的なものはブログにはちょっと・・・
などと生意気なことを考えていた私ですが、良く来て下さるお嬢様に
「お兄ちゃんは出て私は出てない」 
と言われれば、WoodRoofブログでよければおやすいご用です!!

お兄ちゃん登場の「上尾から・・・マジで?」

で今回
000734.jpg
イイ表情で撮れましたね?。 将来が楽しみなお嬢様とお友達。
後ろに控えるのは今回も自転車で来られたお兄ちゃん。
ウチの娘も仲良くしていただき、あとをくっついていました。

また夏休みにお会いできることを期待して・・・
よろしかったら
バナーをワンクリックお願いします。
ブログランキングに参加しています。

ニューテント

4月某日
「K村です。ウッドルーフのサイトの大きさはどの位ですか?」
K村さんといえば、何度もウッドルーフに来られ焚き火の回ではモデルもして頂きました。
更に氷柱にもおいでくださり、ミソおでんをご一緒させていただいたほどの人です。

その超ヘヴィユーザーでCoolGentlemanのK村さんが今更なぜ?
急にウッドルーフが気に入らなくなったのでしょうか・・・
などと脳内を混乱させつつ、大きさを測り報告。

「了解です」と相変わらず丁寧な口調です。
すでに予約は入れていただいているし・・・

で、キャンプ当日(大変ヒッパリすみません)
オオ!!スノーピークのニューテント&リビングセット!!!
000733.jpg
カッコイイです。フレームが頑丈そうです。
このため大きさ確認だったんですね、ホッとしました。
サイズも収まって何よりです。

ヘヴィユーザーもウットリの
ニューテントに
バナーをワンクリックお願いします。
ブログランキングに参加しています。

三世代交流

ウッドルーフもシーズン?を迎えて、複数回ご利用のお客様もお見えになりました。
本当に有り難い話です。

そんな中、お祖父様、お祖母様といつも仲良く過ごされているお客様をゼヒ紹介したく、記念写真を撮らせていただきました。
I井家の皆さん
000731.jpg
オープンの年から毎年いらして下さってます。
アウトドア好きのお父様(お祖父様)と3人の息子さんと奥さんとお孫さんたち。
アレ、ちょっと子供の数が多すぎですね。
そう、ウチの子供たちも毎回仲良く遊んでもらってます。(いつもすみません)
ともう一人、久しぶりに遊びに来たユーヤ君も加わって、3人ほど子供が増えてます。
皆さん素晴らしい笑顔で私もハッピーな気持ちに・・・
今後ともよろしくお願い申し上げます。

続きまして
M山家とH山家
000732.jpg
こちらはM山家(イケメン美女カップル)奥様のお母様(H山様)、を中心に皆さん仲良くキャンプを楽しまれていらっしゃいます。
お母様とお話しをさせていただいて、もうサイコー。しゃべりには自信のあるhirokicもたじたじです。
いつまでもお元気でいらして下さいね。
チョー美味しいホルモンと焼き肉も頂いてしまい、本当にごちそうさまでした。

若ご夫婦がご両親を接待するなら、ウッドルーフは外せないですね。(ここは宣伝)

お元気なお祖父様、お祖母様に
バナーをワンクリックお願いします。
ブログランキングに参加しています。

気合いの入った料理!!

「ツマヨウジありますか?」お客様
「ハイどうぞ」私
「でも、ツマヨウジ3本何に使うんだろ?」私心の声

しばらく経ったら・・・
なんですか?!それ
000727.jpg
トリ、ですね。
よく見るとおなかにヨウジが刺さってます。(中はニンニクたっぷり)
コレに必要だったんですね。了解です!

で、2時間後
日もとっぷり暮れて、こんなイイ感じになったところで、ウデに気合いをみなぎらせて、
000728.jpg

開けてみると・・・
000729.jpg
まだちょっと早かったカナ
美味しい料理は時間がかかるものです。
まだまだ夜はこれから、ゆっくりお楽しみ下さい。
ワイルドな料理をお父さんがCoolにキメてくれることでしょう。
奥様もウットリすること間違いなし!?

管理棟を振り返るとそこでは
000730.jpg
今年初花火。
また、イイシーズンがイイ天気とともに始まったことを実感しました。

今期も元気よくがんばりましょう。

オレも一丁やってやるか、と思ったお父さんは
バナーをワンクリックお願いします。
ブログランキングに参加しています。

氷柱に負けじと・・・

先日、観光協会さんより

「春になっても氷柱の場所を聞いてくる人が結構いるので、通年使える看板を入り口に出したいのだけれどイイかな?」「ちょっと大きいのだけれど・・・」

いつもお世話になっている地元の観光協会のお願いですから、「引き受けるならニッコリと即断即決で」をモットーにしている私はすぐに快諾しました。

そして・・・右の看板・・・
000725.jpg
で、でかい・・・これじゃこの場所がオートキャンプ場だなんてわからないかも・・・
出費は痛かったですが、すぐ頼みました。
それが今日設置した左の看板。

これならワカル、結構いい出来栄え・・・
離れてみると
000726.jpg
オオ!!目立ってます。
これから本番はオートキャンプなので氷柱に負けないよう、頑張っていきましょう。
「でも写真はバンガローと管理棟じゃない」
というツッコミはおいといて

良かったら
バナーをワンクリックお願いします。
ブログランキングに参加しています。
プロフィール

hirokic

Author:hirokic
山人(ヤマビト)で、事業家です。

この地域を素晴らしい景観地にし、訪れる人々は癒やされ、そこで働く人々は幸せになる、という目標に向けて仕事をしています。
カントリージェントルマンになれたら良いな!
まだまだ修行中です。

カテゴリー
最近の記事
ブログ内検索
カレンダー
04 | 2009/05 | 06
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最近のコメント
モバイルWoodRoof
携帯から見るWoodRoofブログ
QRコード
カウンター
Twitter
リンク
月別アーカイブ