6月なのにラッキー!!
雨が降らずにできました。(釣り会、つかみどり)
梅雨に入った6月の第2土曜日
良い天気の下、釣り会と魚のつかみどりを実施することができました。
秩父漁協さんから活きのイイ魚が到着

今日はアウトドア大好きなスタッフも3人お願いしました。
石で区切った場所に放流

つかみどりもやりましょう!!

水は冷たく、魚たちはすごく元気。
子供たちもがんばります。
後から到着する方もいらっしゃり、混まずに存分に魚釣りができました。

めっちゃ釣れました。

2匹ゲットで獲ったどー的な感じです。

焼いて食べたらサイコ-です。

炭火の焼け具合はイイですね

時間の過ぎるのを忘れ、上がってきたら夕日が沈むところでした。

天気が良くて本当によかった。
来ていただいたお客様、本当にありがとうございました。
私も参加したかったな-と思っていただけたら
バナーをワンクリックお願いします。
ブログランキングに参加しています。

良い天気の下、釣り会と魚のつかみどりを実施することができました。
秩父漁協さんから活きのイイ魚が到着

今日はアウトドア大好きなスタッフも3人お願いしました。
石で区切った場所に放流

つかみどりもやりましょう!!

水は冷たく、魚たちはすごく元気。
子供たちもがんばります。
後から到着する方もいらっしゃり、混まずに存分に魚釣りができました。

めっちゃ釣れました。

2匹ゲットで獲ったどー的な感じです。

焼いて食べたらサイコ-です。

炭火の焼け具合はイイですね

時間の過ぎるのを忘れ、上がってきたら夕日が沈むところでした。

天気が良くて本当によかった。
来ていただいたお客様、本当にありがとうございました。
私も参加したかったな-と思っていただけたら
バナーをワンクリックお願いします。
ブログランキングに参加しています。

不動滝(マイナスイオン浴びまくり)
夏のシーズンを前に近隣の観光スポットを確認しておこうシリーズ第2弾
ということで、大滝地域ではかなりメジャーなスポット「不動滝」に行ってみました。
メージャーなスポット?という割に目立たない入口

せっかくイイ滝に行く入口なんですから、もう少し目立つ看板を立てたいものです。
写真手前が広くなっており、車を駐車するスペースもあります。
モミジのかげに隠れているイワレ看板

片道30分ですか・・・行ってみましょう。
割と整備された歩道をいったん川まで下り、吊り橋を渡り対岸へ。

吊り橋の上から。

結構上流域なので川も巨石が多いです。キャンプ場下とは違う雰囲気。
ここからは滝をめざして登りです。
一緒に行った方々と「土曜日の岡崎は良かったね?」などとお話ししながら歩いて行くと
木々の向こうに見えてきました。

オオ!!結構水量がある!!
久しぶりに見に来ましたがすばらしい滝です。
ここの良いところは近くまで寄れるところ。

飛沫がかかるほど近くで写真を撮ることが出来ます。
滝沿いに写真ポイントがいくつもあり、最下段から見上げると・・・

撮影に夢中なオサーン2人・・・(私よりは若いですが)
お好みの場所でマイナスイオンを浴びまくったり、撮影を楽しんだりして下さい。
ゆっくり歩いても30分かからなかったので、軽いハイキングには丁度良いと思います。
*途中一箇所湧水があり、道のあまり良くない場所がありましたので、トレッキングシューズで行くことをオススメします。
イイ滝だねー
と思って頂けたら
バナーをワンクリックお願いします。
ブログランキングに参加しています。

PS:釣り会も募集中です!!ぜひご参加下さい。
釣り会のお知らせ
ということで、大滝地域ではかなりメジャーなスポット「不動滝」に行ってみました。
メージャーなスポット?という割に目立たない入口

せっかくイイ滝に行く入口なんですから、もう少し目立つ看板を立てたいものです。
写真手前が広くなっており、車を駐車するスペースもあります。
モミジのかげに隠れているイワレ看板

片道30分ですか・・・行ってみましょう。
割と整備された歩道をいったん川まで下り、吊り橋を渡り対岸へ。

吊り橋の上から。

結構上流域なので川も巨石が多いです。キャンプ場下とは違う雰囲気。
ここからは滝をめざして登りです。
一緒に行った方々と「土曜日の岡崎は良かったね?」などとお話ししながら歩いて行くと
木々の向こうに見えてきました。

オオ!!結構水量がある!!
久しぶりに見に来ましたがすばらしい滝です。
ここの良いところは近くまで寄れるところ。

飛沫がかかるほど近くで写真を撮ることが出来ます。
滝沿いに写真ポイントがいくつもあり、最下段から見上げると・・・

撮影に夢中なオサーン2人・・・(私よりは若いですが)
お好みの場所でマイナスイオンを浴びまくったり、撮影を楽しんだりして下さい。
ゆっくり歩いても30分かからなかったので、軽いハイキングには丁度良いと思います。
*途中一箇所湧水があり、道のあまり良くない場所がありましたので、トレッキングシューズで行くことをオススメします。
イイ滝だねー
と思って頂けたら
バナーをワンクリックお願いします。
ブログランキングに参加しています。

PS:釣り会も募集中です!!ぜひご参加下さい。
釣り会のお知らせ
表参道、三峯神社行き(3)つきました
表参道もいよいよ大詰め、ここまでサスガに参道だけあり、道も良く歩きやすかったです。
登りはちょっと、キツイですが・・・
道はこんな感じや

こんな感じで・・・

しっかりと森林浴や巨木鑑賞を楽しむことが出来ます。
そして
いよいよ三峯神社到着
振り返ると、出発点近くの大輪地区が見えます。

良く登った・・・ちょっと達成感があります。
写真を撮りながらゆっくり登ったので約2時間かかりました。
神社周辺には
日本武尊(ヤマトタケル)の像や

当地で修行されている極真会館の初代館長、大山倍達氏の碑などがあります。

(大山氏ご存命のころ、小学校の同級生が氏が素手で折り曲げた100円玉をもらったと自慢してたような記憶が・・・ウソかな)
そして大島屋で休憩(コーヒー飲んでメッチャうれしげなオサーン)

帰りはバスでも下りられますし、別ルートもあります。
私たちは別ルートで下りましたが、道を間違えやすいのでそちらは今のところ紹介しないでおきます。
看板等整備して気軽に周回できるようにしたいですね。
でも思ったよりずっと景色が良かった
表参道に
バナーをワンクリックお願いします。
ブログランキングに参加しています。

PS:釣り会も募集中です!!ぜひご参加下さい。
釣り会のお知らせ
登りはちょっと、キツイですが・・・
道はこんな感じや

こんな感じで・・・

しっかりと森林浴や巨木鑑賞を楽しむことが出来ます。
そして
いよいよ三峯神社到着
振り返ると、出発点近くの大輪地区が見えます。

良く登った・・・ちょっと達成感があります。
写真を撮りながらゆっくり登ったので約2時間かかりました。
神社周辺には
日本武尊(ヤマトタケル)の像や

当地で修行されている極真会館の初代館長、大山倍達氏の碑などがあります。

(大山氏ご存命のころ、小学校の同級生が氏が素手で折り曲げた100円玉をもらったと自慢してたような記憶が・・・ウソかな)
そして大島屋で休憩(コーヒー飲んでメッチャうれしげなオサーン)

帰りはバスでも下りられますし、別ルートもあります。
私たちは別ルートで下りましたが、道を間違えやすいのでそちらは今のところ紹介しないでおきます。
看板等整備して気軽に周回できるようにしたいですね。
でも思ったよりずっと景色が良かった
表参道に
バナーをワンクリックお願いします。
ブログランキングに参加しています。

PS:釣り会も募集中です!!ぜひご参加下さい。
釣り会のお知らせ
表参道、三峯神社行き(2)屋久島に負けない?
整備された遊歩道から、いよいよ表参道です。
解体中のロープウェイ駅の横を通り、しばらく行くと!!

デカイです。巨大な杉。
もう少し行くと、ここは屋久島?

距離標(○○丁目と書いてある)を包み込むように古木がたっています。
木霊(こだま)がでてくるかな?侮れないです、表参道。
有名な「清浄の滝」で一休み

修行をする人がいるとかいないとか・・・しめなわが張ってあります。

右には清浄の滝の石碑があります。
写真の師匠と四阿(あずまやで)一服したら出発しましょう。まだ先は長いです。

ここまででもイイハイキングコースですね。
次回へ続きます。
先が長い表参道に
バナーをワンクリックお願いします。
ブログランキングに参加しています。

PS:釣り会も募集中です!!ぜひご参加下さい。
釣り会のお知らせ
解体中のロープウェイ駅の横を通り、しばらく行くと!!

デカイです。巨大な杉。
もう少し行くと、ここは屋久島?

距離標(○○丁目と書いてある)を包み込むように古木がたっています。
木霊(こだま)がでてくるかな?侮れないです、表参道。
有名な「清浄の滝」で一休み

修行をする人がいるとかいないとか・・・しめなわが張ってあります。

右には清浄の滝の石碑があります。
写真の師匠と四阿(あずまやで)一服したら出発しましょう。まだ先は長いです。

ここまででもイイハイキングコースですね。
次回へ続きます。
先が長い表参道に
バナーをワンクリックお願いします。
ブログランキングに参加しています。

PS:釣り会も募集中です!!ぜひご参加下さい。
釣り会のお知らせ
表参道、三峯神社行き(1)
ロープウェイの無くなってしまった三峰山へは車で行くのが一般的と思われがちですが、本当は昔からある「表参道」を登るのが正道なのです!!
ということで、登ってみました。
手前にある「神庭半洞窟」も見たいので、今日は大輪地区ではなく旧村営グラウンドの駐車場に止めてスタートしました。
眼下に荒川を見ながら

まずは、半洞窟へ

お約束のいわれ看板

フムフム、縄文時代からの遺跡のようです。
近付くと

あまり大きくない穴ですが、奥に10m以上ある深い洞窟です。
ココはココで、一見の価値ありですが今日は先を急ぎます。
右手にキレイな沢を見ながら・・・

歩道も間伐材を使用し整備されています。

「竜門の滝」に出ました。

水の流れが細く可憐な感じの滝です。
見所多いですね。まだロープウェイの駅にも着きません。
ってまだ表参道にも出てないし・・・
次回に続きます。
見所が多いのでよろしければ
バナーをワンクリックお願いします。
ブログランキングに参加しています。

PS:釣り会も募集中です!!ぜひご参加下さい。
釣り会のお知らせ
ということで、登ってみました。
手前にある「神庭半洞窟」も見たいので、今日は大輪地区ではなく旧村営グラウンドの駐車場に止めてスタートしました。
眼下に荒川を見ながら

まずは、半洞窟へ

お約束のいわれ看板

フムフム、縄文時代からの遺跡のようです。
近付くと

あまり大きくない穴ですが、奥に10m以上ある深い洞窟です。
ココはココで、一見の価値ありですが今日は先を急ぎます。
右手にキレイな沢を見ながら・・・

歩道も間伐材を使用し整備されています。

「竜門の滝」に出ました。

水の流れが細く可憐な感じの滝です。
見所多いですね。まだロープウェイの駅にも着きません。
ってまだ表参道にも出てないし・・・
次回に続きます。
見所が多いのでよろしければ
バナーをワンクリックお願いします。
ブログランキングに参加しています。

PS:釣り会も募集中です!!ぜひご参加下さい。
釣り会のお知らせ