fc2ブログ

やっと開通

2月から時々ツィートしてきた、ソフトバンク
本日やっと最後の工事が終わりました。
記念に・・
WR1160.jpg
工事状況

持ってないので確認できないのが悲しいですが、3G電波ビンビンのはずです。
ホームページもSBOKと直しますよ。
よかったら
↓ワンクリックお願いいたします。

研修?

先週の土日はお休みをいただき、久しぶりのキャンプ。
たまには自分もキャンプに出かけとかないと、他者目線でウッドルーフをみられません。

で、泊まったところはこんな感じ。カナリメジャーな所へ行ってきました。
WR1158.jpg
「オートキャンプ場」と名の付く場所を経営しているのにキャビンに泊まった私は単なるへたれ?
いえいえ、バンガローに泊まるお客様の気持ちもわからなくてはいけません。

ここでは、デッキでバーべーキュー+ブランコ
WR1159.jpg
子供の食いつきは良いようです。

スーパーで買い物をして、チェックインの時間にあわせて到着。
ああ、うちのお客様もこうやって買い物をして、今晩のバーベキューに思いをはせ、盛り上がるのかな?
などと考えるのも新鮮な感じ。

キャビンの感想は、やっぱり楽なこと。
ウッドルーフにももう少し、建物系が欲しいと思ってしまいました。

研修といいつつ子供と遊んだり、素晴らしい気分転換ができました。
キャンプ場もすごく親切なところで気分良し。わたしも見習いましょう!!
ただ短パンでいたら、何か虫かヒル的なものに咬まれ、吸われ?すごく痒くてそこだけはブルー・・・

また、秋頃どこか行こうかな
たまに、他のキャンプ場に出没してもよかったら
よかったら
↓ワンクリックお願いいたします。

不動滝(道がよくなりました)

この近くでよい滝は?と聞かれるたびご紹介している不動滝
滝までのハイキング道路の補修工事が行われました。

ゴールデンウィーク前半、超ヘヴィユーザーのI井様がウチの子供たちもつれてミニハイキング。
I井様いつも遊んでいただきありがとうございます。
そこで息子に特派員を依頼しました。
以下はhirokicJrのkeitac撮影です。モデルはI井様ご家族

入り口から途中までは整備された歩道
WR1145.jpg
ぼくちゃんもらくらく

一回下って、短い吊り橋を渡ります。
WR1146.jpg

下を見ると
WR1147.jpg
ちょっとコワイ。

で今度は登り
WR1148.jpg
このあたりから補修されたようです。路肩にチェーンが設置されました。

ここも
WR1149.jpg
ネットフェンスがキレイになってます。

急な階段を登ると
WR1150.jpg

大除(たぶんおおよけ)の水があって
WR1151.jpg

ちょっと下ると
WR1152.jpg

目的地の不動滝
WR1153.jpg
いつ見てもキレイ

ここも以前はなかった鎖柵ができました。
WR1154.jpg
でも鎖だけなので十分注意して下さいね。

みんなで記念撮影
WR1155.jpg
モデルお疲れ様でした。

さて帰りましょう。途中チェーンの無いところもあるようなので十分注意して帰ります。
駐車スペースへ戻ると
WR1157.jpg
こんな感じで結構止まってます。結構歩く人がいらっしゃるようです。


I井様写真を使用させていただきありがとうございました。
特派員も充分役目を果たしてくれました。
皆さんもお子様を連れてチャレンジしてみて下さいね。

よかったら
↓ワンクリックお願いいたします。

今年もまた・・・

ゴールデンウィークも後半、今年もたくさんのお客様にお過ごしいただきました。
朝の一枚、オートサイト
WR1142.jpg

オートサイト2
WR1143.jpg

林間サイトも
WR1144.jpg
おかげさまでにがやかに過ごさせていただきました。

何度もご来場いただいくお客様、初めてのお客様。
ご家族やお仲間のよい思い出が出来ましたでしょうか?

色々なことがある世の中ですが、リフレッシュできたら切り替えて、また頑張りましょう!!
よろしければ↓ワンクリックお願いいたします。
プロフィール

hirokic

Author:hirokic
山人(ヤマビト)で、事業家です。

この地域を素晴らしい景観地にし、訪れる人々は癒やされ、そこで働く人々は幸せになる、という目標に向けて仕事をしています。
カントリージェントルマンになれたら良いな!
まだまだ修行中です。

カテゴリー
最近の記事
ブログ内検索
カレンダー
04 | 2011/05 | 06
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最近のコメント
モバイルWoodRoof
携帯から見るWoodRoofブログ
QRコード
カウンター
Twitter
リンク
月別アーカイブ